息子の嫁が数年前からある宗教信仰(次女も)。息子は信仰行事に行くこと自体反対はしてないが洗礼には反対していた。が、2週間前、嫁と次女が洗礼したと長女(父と同意見)から聞く。息子以外はみな知ってるようだが、このことを息子に知らせるべきか知らせないべきか?という76歳女性のご相談。
くわしくはコチラいつもありがとうございます。
LF、スポンサーに宗教関連多いし。回答に気を使いそう。
息子の嫁が数年前からある宗教信仰(次女も)。息子は信仰行事に行くこと自体反対はしてないが洗礼には反対していた。が、2週間前、嫁と次女が洗礼したと長女(父と同意見)から聞く。息子以外はみな知ってるようだが、このことを息子に知らせるべきか知らせないべきか?という76歳女性のご相談。
くわしくはコチラいつもありがとうございます。
LF、スポンサーに宗教関連多いし。回答に気を使いそう。
小四の頃から親の財布からお金を盗む息子。児相や役所の子ども課に相談、一時預かりで生活を別にしたりしたが、なくならない。それとは別に、会社で不機嫌を露わにする人がいる、職場の雰囲気悪くなるのがわからないのかな?という48歳シングルマザーのご相談。
くわしくはコチラいつもありがとうございます。
職場の不機嫌モンスターは男性上司だったらしい。すみません汗
財布、私なら海外旅行用のトラベルウォレット(腰に巻くやつ)使うかな……。
北浦和の埼玉県立美術館へ行った。
黒川紀章設計による美術館ですが、公園部には中銀カプセルタワーのプロトタイプ展示もあり。
ベッドの枕元にはオーディオセット、テレビ、電話。今ではスマホひとつで足りちゃう設備。今ならもっと効率的にスペースを使えるんだろうな。
北浦和のサリューという店で、イカのランチパスタ
最近、猫トイレに体をこすりつけるのが好きなコウメ。何で?!
チャイとミケーネたん。
義兄(長兄)に頼まれ、妻の実家で義母と同居している。
妻と義母の折り合い悪い上に、次兄が実家だからと勝手に上がり込み
「母(義母)の面倒をみているのか?俺の家なんだからちゃんとやってくれないと困る」と妻に怒鳴り始めた。妻も嫌になり実家を出ると決め家購入したが妻の親族には誰にも言っていない。
次男をうまく説得する方法は?第三者に立ち会ってもらった方がいい?という58歳男性のご相談。
くわしくはコチラいつもありがとうございます。
野島先生の指摘通り、真面目な相談者だニャ〜。
高一の娘の不登校をきっかけに夫と不仲に。
娘が夫を毛嫌いしてるのに、夫が我慢できず私に八つ当たり。
夫が「うつ」的な発言しても知らんがな、でも自殺されたら困る。どうしたらいいか?という50歳女性のご相談。
くわしくはコチラいつもありがとうございます。虫注意!!!!
乾いた笑い(清涼感のある笑い声)に終始したご相談。関係ないけど、今井通子先生の含み笑い?(口調に出てる…)もどうにかしてあげて大原先生(笑
2年間、義理の伯母のサポートをしているが、義理の伯母には20年前に絶縁状態になった息子がいる。
2年前、伯父伯母に関係修復を頼まれ伯父の息子と話をしたが「母(伯母)に虐待されたので絶対に面倒みない、その代わり相続放棄する」。虐待した人とされた人、関係修復する手立てがあるなら知りたいという60歳男性のご相談。
くわしくはコチラいつもありがとうございます。
相談者と三石先生と、音の圧がすごい笑
22歳で就職したが、仕事を溜め会社に寝泊まりするようになり23歳で退職、発達障害と診断され発達支援の施設へ。25歳で再就職したが、また仕事を抱えてきている?
私から息子の会社の上司に「(息子の)仕事減らしていただけませんか」とお伝えしたいが、夫は本人に闘わせろと言う。どこからどうしたらいいかわからない67歳女性のご相談。
くわしくはコチラいつもありがとうございます。
「なおりはしないが、ましになる」という発達障害当事者マンガ(カレー沢薫)でも、「私の住む県(山口県?)には大人の発達障害の専門病院がない」と書いてたような。医者選び大事。
相談者と妻、妻の母と三人で自営業。
5ヶ月前の繁忙期、遠方の母を呼び寄せ2週間、子供の面倒、炊事掃除洗濯をしてもらった。
母が帰ったあと、妻が「(母が)冷蔵庫を勝手にあけた、油物に使ってもらいたくないフライパン使った、相談者母に謝ってほしい」と相談者母に電話。母も謝罪したが、妻はエスカレート、私としては打つ手がなく困り果ててる34歳男性のご相談。
くわしくはコチラいつもありがとうございます。
すんごい言い掛かり。相談者妻、産後うつかな?
夫や息子にイライラして、モノに当たる、態度で当たってしまう。ドアを思い切りバタンと閉めてしまう。息子に当たってしまうのが、エスカレートしてしまうのではないか?恐くなるという37歳女性のご相談。
くわしくはコチラいつもありがとうございます。copilot導入してらっしゃるんですね。いいニャ〜。
子どもって親の鏡、マネし出したら大変。ストレス解消法見つかるといいね。
3/19日、春分の日の前日に雪。不思議そうに雪を見るコウメ。
これでも仲良し、ミケーネたんとコウメ。
チャイ。