他人の気持ちは想像しかできない、わからない。
自分の中では客観的に正しいことを言ってるにもかかわらず
相手の気持ちを逆撫で、怒らせてしまい関係崩れる。
嘘も方便も苦手という
19歳大学生男子のご相談。
くわしくはコチラ。いつもありがとうございます。
先生や目上の人の顔色読めるんなら、友達の顔色だって読めるっしょ!
友人にだって気遣いは必要、何を言っても許される訳でなし。
お母さんが「痛い」と言ってるのに「うるさい」と思ってしまう件の方が
オバちゃんは問題あると思いました。自分が正論、他人の痛みがわからないって
モラハラ旦那予備軍か?(その前に男女交際で非常に苦労すると思う、この相談者)
私の夫はこんな感じ。相談者の30%オフぐらいです。
事実を伝えるのが何より正解だと思ってるようで。
本当のことを言っていい。事実なんだから
でも接客業できてるので外では70%オフできてるかも。
そういう意味ではかなり相談者さんよりレベル高いですね。
こういう人勉強できるし、意外に高級取り多いのです。
私も安定志向で選びました。
こういう人、慣れます。ある程度。
そういう人だとしっかり諦められればやっていけます。
最初からわかってないときついかも。
うちの次男が同じ感じです。夫で慣れてるので落ち着いて対応しております。そしてやっぱり勉強できるんです。
色々言うのですが子供だからハイハイって相手してます。将来、いい人見つけるのは大変だぞ!いいお給料取れる人になるしかないぞ!と伝えています。
性格変えるのは無理ですから。
順子さんのオット、妻に甘えてるような気がします(笑
外での気配り、家でもお願い!ですよね。
夫の正論をこちらも正論で返していくと、向こうが泣き出すか不機嫌、あるいは不毛な議論になりそうなので、それを上手く操縦?している順子さん、スゴイです。
経済的に順風満帆でも、心の中は大嵐な日もありそうですが(もう慣れたから大丈夫なんでしょうか?!)、夫が留守中『全裸監督2』楽しんでください!
読む人の管理人さんなら「アスペに片足つっこんでる」
となるでしょうね
「先生や目上の人の顔色読める」と言ってたけど
それは相手が大人で他人だから黙っているだけですよ
15分話しているの聞いているだけでわかる
でも、これ生まれもっての脳の性質だから、訓練で体得するしかない
だれかと心の交流をしたいと思っていて
親友や恋人が欲しいなら、言っている言葉そのものでなく
結局なにを訴えてるのか、を考えるクセをつけるしかない
時間がかかってもいいから
、、、という私も、人の気持ちを察することはニガテです
30歳近くなって、自分が本当の意味でコミュニケーションが取れない、他人の感情が読み取れない、心の交流ができないタイプであることに気づきました
訓練はできるけど、自分中心はなかなか治らないな、と
もう仕方ない、と50代になったいまは半分あきらめの境地ですが、相談者はまだ19だもんねえ
相談に応えてくれた先生方の言っていることはホントにわかったのかなあ。感謝の気持ちはないのでは?
いつもありがとうございます
こちらこそいつもありがとうございます。
MMさんは、教育関係なのでこういう生徒さんと接する機会あるのかしら、リアルです。
大人にはわかっちゃいますよね。
通子先生も指摘の通り、訓練と体験をこなすしかないですよね。
彼の学科にもよるかもしれませんが、大学ってグループ作業やフィールドワークも多いので
これから色々人にもまれて学んでいくのかな、と思います。
人の気持ちを察するの苦手という自覚がある方の方が信頼出来ると思います。
「こういう気持ちなんでしょ!」と押し付けられても迷惑ですしね(苦笑
相談者、19歳ですし今は他にも相談できるツールは沢山ありそうなので
これから「人の気持ちを察するには」を色々研究できそう。
私の若い頃、心理学の本といえば加藤諦三先生のばかりでしたからねえ
今はメンタリストDAIGOとかいて羨ましい(笑
彼の正論は、その相手との関係性によってはその正論はただ傷つけるだけですもんね。
気持ちを汲み取るって、経験やその相手をある程度分からないとできないと思うのです。
私は、営業職で以前は接客業でした。
相手がどうしたら気持ちよく買い物できるか?
何を求めているのか?など対話と経験を通じて顧客を増やしていきます。
でも、最近は相談者さんみたいな方多いんですよね。
彼の場合は、頭でっかち笑
お母さんとの対話による例えが多かったから、いわゆる普通の女の子との交流は難しいかもね。
私のパートナーも、どちらかというとこのタイプ。
慣れますね、笑 始めはなんて心のない人だ!と何度も思いましたが、悪いやつじゃない。
それも、お互いに分かろうとするから違う性質同士で今は楽しいです。
彼もまずはお母さんの体をいたわれる息子になって欲しいですね。母の日とか誕生日とかお祝いしてあげてるのかな…
順子さんに続き、ミケーネちゃんふぁんさんのツレも正論さんですか(汗
『夫のトリセツ』(黒川伊保子著)みたいな夫て多いんですかね?!なんてこと!
そしてお二人とも、生活うまく回してるなんて尊敬です。
男脳、女脳って非科学的?と思ってたけど、あるんですねえ。
接客業は直ですが、営業も仕事の先にはお客様がいますものね。
彼も今から苦労しておけば経験が仕事に生かす事が出来るかも。
確かに、お母さんとの例えって、そういう事ですよねフフフ。
大学生活でサークルの飲み会とかないのかな、あ、19歳か!
こういう男子って女子との会話続かなさそうですもんね、お母さんと妹さんから色々学んで欲しいです。