投稿者「sace」のアーカイブ

テレフォン人生相談2024年7月22日

息子嫁が子供二人を連れて出ていき、息子が実家に戻ってきて2年。
子どもが小さいので四人で住んでもらいたい。出ていってもらいたいつもりで息子に伝えているが
息子は怒りだしてきちんと答えられない。
息子、追い出したほうがいいのか?
孫の面倒をたまにこちらで見ているので、このままでいいのか?という
66歳女性のご相談。
くわしくはコチラいつもありがとうございます。

「今のあなたの苦しみ悩みは子育てのツケ」(諦三先生)
このままだと更にツケを溜めそうだなと心配になる程
笑いでごまかし過ぎの相談者だった。

今週の猫ズ

今週のミケーネたん、5.2kgで安定。

チャイたん。

コウメ。
入居時から日焼け、劣化で傷んでた窓の額縁を思い切って弟にペンキを塗ってもらった。
猫が足跡付けそうで見張っていたが、暑さのおかげか二時間ちょいで乾燥。早い〜。

新川橋から。橋近くの蕎麦屋で友人と暑気払い。

テレフォン人生相談2024年7月20日

交際2年の彼と5ヶ月前入籍。夫の父は経営者、家業を継がせる気はないと言っていたのに
入籍三日後に相談もなく「家業を継ぐことにした」。
新幹線で二時間の彼実家のエリアで継ぐ事になったので、私も仕事を辞めたが
彼から離婚を言い渡された(私も同意)。少しでも有利に離婚話しすすめたいという25歳女性のご相談。

テレ人リスナーでも「今わかって良かったよ」と思ってる人多いと思う。がんばれ〜。

テレフォン人生相談2024年7月19日

高齢のため7〜8年前から母と同居。(妻も快諾)
89歳の母は「やめてということをやり続ける」。昔から言うことを聞いてくれない。
いうことを聞かない母のせいで?妻がストレス性による血液の病気になり
月の医療費が8万かかる(高額医療費利用で)。
私たちが出ていけばいいのだろうけど、8万医療費のうえに家賃は厳しい。
ストレスのない暮らしがほしい、母はどうしたらそういう行動治るだろう?(治らないだろうけど)という55歳男性のご相談。
くわしくはコチラいつもありがとうございます。IHで炒め物って大変なんすね(汗

「火 消し忘れ 高齢者」で検索すればウルベさんの言ったような物理的解決法が数々出てくるのだが。
100回注意するよりは楽だよ?検索。

テレフォン人生相談2024年7月18日

弟家族と母が同居。
夜の仕事の弟は週一くらいしか帰宅しない上に生活費も入れてないらしい。
弟嫁はパートと家で和裁をして収入を得ている。
母の年金通帳も弟夫婦に渡し生活費に充てているが
心配なので嫁から通帳を見せてもらった。
そのことを知った弟から「母の年金通帳から現金を抜いてる」
「実家に来るな、何をするにも自分を通せ」と言われた。
今後の実家との付き合い方を相談したい61歳女性のご相談。
くわしくはコチラいつもありがとうございます。

「お母さんの下着の差し入れ不要」はわかる気がする。余計なお世話。
国民年金も未払いだろうニャ〜この弟。
弟夫婦の生活を背負う覚悟なければ関わらない方がいいのでは。

テレフォン人生相談2024年7月17日

自分の母から言われたくない言葉を言われ続けてきたが、母の機嫌を優先。私は悪くなくても謝ってきた。
娘が妊娠5ヶ月頃から、電話で私に強い言葉を投げつけてくるように。娘の言葉が全部母に言わないでと思った言葉と同じ。自分はそんな言葉を子どもには言わないようにしてきたのに…という60歳女性のご相談。
くわしくはコチラいつもありがとうございます。

お金で解決という分かりやすい着地点。てか、35歳で月収15万に驚いたが、知人が茨城県奥地のゆうちょ銀行窓口でフルタイムパートした時もそんな月収だったっけ。こないだの「夏のボーナス大手企業過去最高(98万3112円)」てどこの世界の話?感。

テレフォン人生相談2024年7月16日

兄嫁と母、私夫婦がうまくいかず絶縁状態。
兄嫁から女房が嫌がらせをされて参ってしまった。
二年前に兄は亡くなったが、兄嫁と母は養子縁組をして同居している。
母も86、そんな先は長くないと思うが葬式は私がやるのか兄嫁がやるのか。
私がやるならお前(兄嫁)は来るな。養子縁組も解消してほしい。
こんなわたしの考え 間違ってますかね?という63歳男性のご相談。
くわしくはコチラいつもありがとうございます。

性格悪い兄嫁だけど、母の面倒を見てくれて有難いという発想にいかないのが謎。
二年前にお兄様が鬼籍ということは、そろそろ三回忌?どうなったんでしょうね〜。

テレフォン人生相談2024年7月15日

仕事もお金もだらしない長男。遠方で「昔ヤンチャだった」社長に面倒を見てもらっている。
長男が借金返済のためお金を貸してと言ってきたが、私もお金がない。
叔母に頼んで渡したら返済に使わず全部自分で使ってしまった。
長男に頼られると嬉しいが、子離れしないといけないのは自分でもわかっている。
喝を入れてほしいという52歳女性のご相談。
くわしくはコチラいつもありがとうございます。

「一番わかっているようで一番わからぬこの自分」byみつを
相談者の長男、少年院出所後の人を支援する「協力雇用主」の元で働いているのかな?と思ってしまった。

今週の猫ズ

ミケーネたん、今週は5.3kg。あれれ?

滅多に使われず押し入れの中の「ひんやりクール猫鍋」、コウメが使ってた。
今週も暑かったニャー。

カメラのレンズを向けると近寄ってくるチャイ。猫あるある。

コウメが3.7kg、チャイが3kgと体型差はあるものの2匹とも元気です。

昨日7/13日、東京は盆の入り。盆踊りをしてる町内会多い。
(近年「大東京音頭」は消えたニャ〜。東京12チャンネルの記念ソングだから仕方ない)
明日はニッポン放送特番でテレ人お休み。どこで聞こう。

テレフォン人生相談2024年7月13日

一年前に離婚成立、7歳の息子と宿泊ありの面会交流(相談者の実家が条件)が認められた。
一回目は滞りなかったが、1ヶ月後に次回の面会交流を実施しようとしたら
「息子(母にとって孫)を家に連れてこないで」と断られた。
理由は聞いたが腑に落ちないという39歳男性のご相談。

「母親と向き合ったことなかった」と気付くことがあったようで安心。