
共働きで忙しい次女夫婦に代わり、孫娘達の面倒を見てる。
ドリルのやり直しを注意しただけで泣き出す小五の孫。
ふだんの生活なってないから、こんな態度とるんと違う?と
次女に言うと『怒られるといつも死にたくなる』。
次女は娘を甘やかしていないと言う。
次女との関わり方のアドバイスが欲しい63才女性のご相談。
関東人だからかもだが
久々聞いた『あかんたれ』
花登筐のドラマ以来…(いつの話だ)

共働きで忙しい次女夫婦に代わり、孫娘達の面倒を見てる。
ドリルのやり直しを注意しただけで泣き出す小五の孫。
ふだんの生活なってないから、こんな態度とるんと違う?と
次女に言うと『怒られるといつも死にたくなる』。
次女は娘を甘やかしていないと言う。
次女との関わり方のアドバイスが欲しい63才女性のご相談。
関東人だからかもだが
久々聞いた『あかんたれ』
花登筐のドラマ以来…(いつの話だ)

相談者と兄に断りもいれず、5年前姉が父を勝手に施設に入れ、以来、父の家に姉が住みついている。
余命幾ばくもない父が、父の実家に帰りたがっているが姉が拒否。
姉を追い出すにはどうしたら?という60歳女性のご相談。
兄と妹vs.姉。なぜ兄と相談者が姉に遠慮してるのかわからない…。それも5年間。
タイゾー先生も「修羅場は早く作れ」と言ってるし。
電話した後即アクションしてますように。

2年前離婚して孫連れて戻ってきた息子、
自分の母91才と息子父子、自分の4人暮らしだが
息子と性格合わず生活疲れる。
どうやったら4人がうまくいくか?という63歳女性のご相談。
くわしくはコチラいつもありがとうございます。
子ども(孫)は1才8ヶ月なのに
離婚したのは2年前…あれれ?!
何があった、息子?!
乳飲み子の親権が父って?!
息子の元妻ムショに入った?何があったのか、そっちの方が気になる相談でした。

夫はバツイチ子あり。相談者との結婚を機に、子どもが父親(夫)との面会を断り、義母(姑)の所へ行くようになった。
前妻との子どもの事を、姑が私に常に報告してくる。
私があなたの立場なら聞いておきたいと姑は言うが
姑から子どもの写真が送られてくるとドキっとしてしまう。
これからも続くこの報告、限界と伝えた方がいいのか言わない方がいいのか?という45才女性のご相談。くわしくはコチラいつもありがとうございます。
前妻の子の事は、自分の息子に報告すりゃいい。
かなり難ありな姑だと思うんだけど。
前妻と姑がダッグ組んて相談者を攻撃してきたら
すごい事になりそう。仲悪くて良かったねw
超嬉しそうに回答してた大原先生、経験者か?

つねに無気力憂鬱、過去のこと思い出し自分に自信がない。
ささいなことで夫に小言を言い傷つけている。
悪いことだとわかっているのに。
理想の自分とのギャップ大きいという38歳女性のご相談。
無気力憂鬱と言いながら
進学、就職、子育て、断酒と
やることちゃんとやってて偉いと思いました。
頭のいい人なのかもしれない。

結婚相談所の紹介で交際、半年前入籍した娘の夫。
自分の部屋、洗面所、お風呂に鍵をかける。
お風呂のお湯も一回一回流し、洗濯物はおのおの自分で。
スキンシップも一切なく、娘が悩んでいるという
65歳女性のご相談。くわしくはコチラいつもありがとうございます。
ルームシェアか?
心配する気持ちはわかるけど、これは娘さんの問題。
ここで相談するのもどうかニャ〜。
娘さんが聞いてないように。

仕事熱心だが、部屋が散らかり放題、反抗的な長女とだけうまくいかない。
ほかの子(長男、次女)とはうまくいってるのに、という61歳女性のご相談。くわしくはコチラいつもありがとうございます。
単に仕事が忙しすぎて、母親にワガママ言ってるだけのような気も。
長女の仕事、拘束時間が長過ぎてそっちの方が心配。
(通勤途中に寄り道してるのかもしんないけど)

離婚するための手段として、ケアハウスに入り夫と別居中。
夫と離婚するため調停かけたが3回で不成立(起訴はした)。
離婚理由(身体、言葉のDV)を家庭裁判所に認めてもらえない。
裁判したいが、60万円費用がかかるがそんなにお金がない。どうしたら?
という74才女性のご相談。
74才で調停か、しんどいな(涙
このダンナ、調停委員もさじ投げたっぽい。相談者お気の毒。
相談者の実家に寄生するあたり、夫の貯金は期待できない気もするが
年金分割で少しでも多くお金をもらえますように〜!!がんばって下さい!

SNSで知り合った嫁の差し金?8年前結婚した息子から6〜7年前に「連絡しないてほしい、住所教えられない」と連絡が。(以降月イチで連絡はある)
社会人になったとき「これから親孝行する」と言った息子なのに。
理解できないという69歳女性のご相談。くわしくはコチラいつもありがとうございます。ミニきゅうり立て?
メンヘラ?な嫁に縛られてる息子たんという相談が、「相談者に非が」という着地点。相談者の息子さんは「操りやすい男」で目をつけられちゃっんだろうな、人形だしな。

父は認知しないかわり養育費月5万を払う(相談者37才まで続く)。
母が私を妊娠したあと父は見合い結婚、家庭を持ってるらしい。母も老い先短い今、私の存在を向こうの家族に認めさせたい。最後の遺産相続は平等に扱ってほしいという52歳女性のご相談。
くわしくはコチラいつもありがとうございます。
67才まで月5万送金してたんだ、父。自営業か役員か?
裁判、莫大な費用がかかるよ?マジで
父の家族、法廷では敵意むき出しだろうし。
相談者の傷口、広がりそうだよね。
裁判に使うエネルギーを今の家族のために使った方が良い老後待ってるんじゃないかにゃ。