
今住んでいる夫名義の家(築40年)と土地(評価額300万)を、相談者のたったひとりの子(18才男)に残したい。夫と前妻の間の子どもには渡したくないという50歳女性のご相談。くわしくはコチラいつもありがとうございます。
パスポート取る時とかに、父が再婚、子どもあり、なんてバレちゃいそうな気がするけどにゃ〜。
相談者夫の介護が負担になったとき、前妻の子どもも面倒見る義務がある!なんて言い出さないでよ?と思いました。

今住んでいる夫名義の家(築40年)と土地(評価額300万)を、相談者のたったひとりの子(18才男)に残したい。夫と前妻の間の子どもには渡したくないという50歳女性のご相談。くわしくはコチラいつもありがとうございます。
パスポート取る時とかに、父が再婚、子どもあり、なんてバレちゃいそうな気がするけどにゃ〜。
相談者夫の介護が負担になったとき、前妻の子どもも面倒見る義務がある!なんて言い出さないでよ?と思いました。

1年前、近所の女性を見つめてしまってから、彼女と彼女の家族の態度が変わってきたような?近所から白い目で見られてるような?はっきり言われた訳ではないが彼女の親に謝るべき?という55才男性のご相談。
ウブ?な相談者。考えすぎでは?55才のオッサンの熱視線、キモかったかもしれないけど、多分翌日には忘れてる程度の事だろう。(いつも見てたら話は別)
彼女と似たようなアイドル女子の推し活でもすれば?と思う(笑

義母の事に触れたりするとカッとなり暴言、酷い喧嘩になる夫。大声で近所の方から警察呼ばれた事もある。自分は離婚したいが、夫は子供のために離婚しないと言っている。私の対応で夫が変わるのであればどうすればいいか?という39歳女性のご相談。くわしくはコチラいつもありがとうございます。
近所の人が通報って、コワイんですけど?!
暴力ふるわれて怪我する前に、逃げたほうがよくないか?
夫のビデオ撮影のくだり、中原名人の「突入しま〜す」を思い出した。古い。

32年前に水害があり、34年前に親が建てた家が強制立ち退きになった。反対したが、一部を解体し、賠償金2/3の額が支払われ母は別の場所で生活。
相談者は今も居住中。
4年前、土地賠償の契約書(写し?)が送られてきたが、母(既に鬼籍)の筆跡、印鑑ではない。捏造された?行政のやり方、問題あるという60代女性のご相談。くわしくはコチラいつもありがとうございます。
お金受け取っちゃった時点でしょうがないじゃん。
逆に、捏造した契約書で賠償金貰ったほうがヤバくないか?
大迫先生にしては優しいアドバイスだったのに、否定されちゃって。大迫先生お気の毒…と思った回でした。

娘(45歳)の夫、帰宅後部屋に閉じこもり鍵かけて開けない。娘から何回か離婚届渡している様子。娘ももう歳だから、楽しいことさせてあげたいとか色々あるという、テレ人リスナー78歳女性のご相談。
娘さんの中でも煮詰まっていないんでしょうね。そんなこと、親に話すなっつーのと思う。自分の母親に『相手の親にリコンしたいと伝えて』ってと言う思考が全然わからない。
この放送中、うちの猫ミケーネが床を舐めてる?とよく見たらメダカを食べてた。
激しく動揺(汗

賭けマージャン、ダメ。ゼッタイ!w
社会人4年目の息子、すぐに会社辞めてしまうのが続いている。昨日3社目を辞めてしまったが、趣味の麻雀で、お店で働きプロになりたいと言っている。将来的に安定した職業じゃなく心配だという45歳女性のご相談。くわしくはコチラいつもありがとうございます。
三石先生お約束、高校生で雀士になると家出した息子さんエピソードも。
柴田理恵と三石先生に相談すれば、こういう回答になるわな〜。

7人兄弟の次男が実家の農家を継いだが、嫁姑問題?で、次男の出稼ぎ先に家を建て実家を出た。父亡き後、次男夫婦が実家に戻り、兄が1年3ヶ月前に急逝。父名義の実家を兄嫁に住まわせたくないという72歳女性のご相談。
怒りの感情が先走って話がよく見えなかったが、多分こういう事?
出稼ぎするくらいの田舎、相続しても「負動産」になる可能性大では。
相談者のお子さんたちともよく話して。損して得とれ。

1年前からつきあってる彼に、顔、しゃべってること、声、行動が全部不安、心配になる、早く直してと言われてる。どうやって直せばいいか?という18歳女子高生のご相談。くわしくはコチラいつもありがとうございます。
彼のことが本当に好きなんだね〜青春だにゃん。10年もたてば「黒歴史」になりそうな気もするけどさ〜。(彼の自作の曲を聴き感想言わなきゃいけないなんて(汗))
自分が「家庭で抑圧されてる」ということに18歳で気付けただけでも良かった。あとは行動あるのみ。

新卒で働いた病院、2.3年目で体調くずして人間関係もうまくいかなり退職。いま働いてる所でも人間関係うまくいかず前と同じ状況に陥ってるという28歳女性のご相談。
大原先生が本質ついてそうな気がするけど、本人に自覚がないような感じなのがもどかしく感じた。医療系の資格がありそうな相談者、何か目標があれば現状打破出来そうな気がする。もう親に相談なんかしなくていいんじゃないかな?

学校卒業してからずっと働いてきたが、男性上司とうまくいかない。
同僚とも敬遠されて会社に居づらくなる。自分の行動に問題あるのかな?という56歳女性のご相談。
なかなか納得なウルベさんの回答でした。
自分は自営業+ひとりで自宅作業ですが、このテレ人絵日記は仕事より優先して描いてるので、相談者に見つかったら怒られちゃうね…
今日も青色申告書作成とか止まってる仕事があるんですが、描いてます(汗