テレフォン人生相談ポンチ絵」カテゴリーアーカイブ

テレフォン人生相談2023年2月15日

17年前結婚せずに出来た息子、今も養護院で生活している。
お薬手帳作ったさいに、母親の名字と今の名字が違う、何で変える必要があったのか?と問われたので戸籍謄本を取り説明したが納得してくれない。
名字を変えてよかったのか?元に戻したほうがいいのか、このままでいいのか?という40歳(今は既婚)男性のご相談。
くわしくはコチラいつもありがとうございます。

今は結婚して養子縁組もしてるのに、息子がいまだ養護院ってどういうこと?
と聞いてるこっちがモヤモヤするくらいだから
当事者の息子はもっとモヤモヤだろうなあ。

テレフォン人生相談2023年2月14日

50年前に結婚するつもりで交際してた彼の訃報を新聞のお悔やみ欄で知ってから
彼のことを毎日思い出してしまう。
彼がどんな生活をしていたのか知りたい。彼の弟と話をして自分の気持ちをつた言えたい。心の中を整理したいという72歳女性のご相談。

相談者の夫が同じことを言い出したら?と想像すれば
この気持ちを抑えられそうな気もするのだけど。

テレフォン人生相談2023年2月13日

自分の障害年金、母の年金(少ない)、生活保護でなんとか生活してるのに
母が朝から夕方までパチンコ。プライドが高い母なので、一緒に病院へ行く事もできなく困っているという45歳女性のご相談。
くわしくはコチラいつもありがとうございます。

ここに電話した勇気がある相談者なら、然るべき場所にたどりつく事できると思う。
地域包括支援センター等に早く繋がるといいですね。

テレフォン人生相談2023年2月11日

公務員をやめ、5年前から個人事業主。
半年前うつ病の診断を受け、事業継続が無理に。
取引先に事情説明をして取引終了していったが、3件、納期が遅れた(1ヶ月未満)取引先から「損害賠償するぞ」と言われた。(実際に訴えられてはいない)
責任逃れるつもりはないが宥恕規定(ゆうじょきてい?)はないか?軽減措置はないのか?という50歳男性のご相談。
くわしくはコチラいつもありがとうございます。
宥恕規定で合ってるようです。相談者、税務関係?

自分も個人事業主なので参考になるかニャ?と思って聞いてたのだけど
まだ謝罪してないんか〜い(驚
相談者、同業者の横のつながりなかったのかな?(自分なら同業者に仕事回しちゃう)

テレフォン人生相談2023年2月10日

3年前、呑み屋の女の子に15〜6万貸したが5万6000円残ってる。
借用書もあるが、本人返す気ない?返してほしい79才男性のご相談。
くわしくはコチラいつもありがとうございます。

令和でもこんな話があるんだね〜?!
(昭和ならフーテン女と言われそう)
相談者が通う、心が病んでる人の吹き溜まりっぽい場末のスナック(予想)覗いてみたい。

テレフォン人生相談2023年2月9日

次女の離婚問題について。初婚と言ってた娘婿が実はバツ2。娘と再婚後も前妻と不妊治療を続け、娘の長女と1ヶ月違いの息子がいる。
言葉のDVなどが続き2年前から別居、離婚調停したが出席せず裁判へ移行。
それも欠席してたが、最後にようやく「収入減ったので慰謝料養育費婚姻費用は払えない」と反論文を出してきた。娘に婚姻費用を払ってもらうには?という66歳女性のご相談。

次女の夫がすげ〜クズという事はよくわかった。
大迫先生の指摘通り強制執行ができないのは、弁護士がポンコツという事だろうか?

テレフォン人生相談2023年2月8日

夫が5年前からコーラスグループの女性とセフレ関係というのが判明した。
相手の女性は夫が妻帯者と知っている、慰謝料とりたい。
この事が精神的にしんどくて通院してる74才女性のご相談。
くわしくはコチラいつもありがとうございます。

相談者の流暢な関西弁、つい「オチ」を期待してしまいました(笑
冥途の土産として大目にみては?と思わなくも。介護も葬式もやってあげるみたいだし。

テレフォン人生相談2023年2月7日

2年前離婚して、娘と二人暮らしだが娘から「あなたとは暮らせない、朝何時に起きようと 何時に帰ってこようが自由にしていいならここにいてやっても」と言われた。
娘には元夫のもとへ行ってもらおうと判断しているが、間違ってる?という55才女性のご相談。
くわしくはコチラいつもありがとうございます。

かなり厳しい経済状態なのに娘さんが大学進学って(汗
学費はどこから出てるのか気になって仕方ない…。

テレフォン人生相談2023年2月6日

2年1ヶ月前、夫が亡くなり1年は法事や片付けで過ぎたが8ヶ月前からやることがない、孤独を感じる。友達もいない、子供は独立済み、私一人何のために生きているんだろうと怖くなる64才女性のご相談。くわしくはコチラいつもありがとうございます。

もしかしたら相談者は初めての一人暮らしになるのかもしれない。
寂しさも虚しさもそのうち飽きるよ、一人暮らし楽しめるようになるといいですね。

テレフォン人生相談2023年2月4日

37年前に離婚した元夫が亡くなり遺産分割したいという書類が娘と息子の所に来た。
遺産はマンション(妻がそのまま住み続けたいと主張)、預貯金は6万、債務は40万。(詳しい概略は不明)
亡くなったのが2ヶ月半前、相続知ったのが1ヶ月前、相続放棄する権利が発生するのはいつから?

娘の心情的には、養育費を一度も送って来なかった父親とその妻
好き勝手しておいて「そのまま私に相続させてください」それでいいの?!
遺産分割するとなるとどんな事をするのか?という62歳女性のご相談。
くわしくはコチラいつもありがとうございます。

元夫、遺言書残さなかったのかな?
私だったら、何もしないのも後味悪そうなので、弁護士費用とトントンなら分割協議しちゃうかも〜。