つれづれ」カテゴリーアーカイブ

多摩動物公園


ライオンなのにヘソ天で寝てる…。

木曜、多摩動物公園に行った。2019年の夏以来。
ライオンサファリが完成してた。ライオンバス(500円)に乗ったが放牧7匹中6匹がバス乗り場の前で寝てたので乗車する必要なかったかもしれない。

やる気のないカンガルー。

人気者ユキヒョウ・フクちゃんの肉球〜。

園内のフードショップ、4店舗中3店が休業中。コロナの影響?
花見の時期には通常営業に戻れますように〜!

大杉神社〜牛久シャトー

土器皿を投げ割り縁切り祈願の「大杉神社」。

装飾過多気味な大杉神社。鳥居もフランフランがデザインしたような(笑
インスタ映えしそう。

トイレは全個室シャンデリア付き。バブリー!

牛久シャトー神谷傳兵衛記念館。ほのかにいい匂い。地下の貯蔵庫もおすすめ。

2階は神谷傳兵衛の足跡。昔の広告やワインのエチケットがオシャレ。


ポンちゃん。
帰りはMちゃんちで鍋を御馳走になりました。縁切り祈願、効果あるといいニャ〜!!

縁切り神社をはしご


縁を切りたい相手にがっつり依存されてる友人Mちゃんの「縁切り祈願」のため
牛久縁切り稲荷「真浄寺」へ行った。
(駐車場なし、注意)
赤い人形(ひとがた)に縁を切りたい人の名前を書いて藁人形に爪楊枝で刺す。
自分は別に縁切りしたい人いないのでMちゃんの縁切りしたい人早く消えてと書いといたw

この稲荷を出た後、私のカメラ(キヤノンD9000)が謎のカードエラーで撮影不可になる。
心霊番組みた〜い!


iPadで撮影。

そこから車で30分弱、稲敷の大杉神社。「厄」「疫」「君我念」などと書かれた土器(小千円)を購入し、呪文を唱えながら境内で叩き割るというもの。
Mちゃん一人で実行してもらったが、この土器、地面に叩きつけても全然割れない。
2回拾い直して地面に叩きつけたけど端が欠ける程度。悪縁が切れる気がしない(涙

お土産でも買おうと牛久シャトーに寄るが、食指が動くものがなく
レストランも貸し切り状態。お昼ご飯も食べられず牛久から帰路につきました(涙
呪い返しかもしれない。

ピアノのお茶会

通ってるピアノ教室の成人生徒さんだけ参加の小さな発表会へ。ティアラこうとう。
小人数の前とはいえ緊張したのだった…。

昔は「江東公会堂」だったティアラこうとう。
その頃の様子が古い写真にあったかも?と探してたら
全然関係ないけど衝撃な写真が。

弟 with 毒蝮三太夫…「ウルトラ警備隊」に会えて弟嬉しそうだYO!
デパートの催事場っぽいなあ。どこだろ?

発表会後、近くのイタリアンでランチ。初めて入った店だけど美味しかった。
La Bodhi Citta

田舎へ行った

法事も何もないけど、茨城の叔父(故)の墓参りに弟と茨城。
東京を6:30に出発。ちょっと彩雲見えた。

近所の猫たん。

墓参りあとは納屋の掃除。1970年の大阪万博特集の新聞が出てきた。
赤いスカートのお姉さんが色っぽいわ〜ん。

電気マット出した。夜は冷えるようになったので。

ミケーネの腹が割れてる…巨乳?

ビーたんの食欲が減退中。2日前までの食欲はどこへ(汗
強制給餌再開です。

ツェルニー30番No.15の3オクターブアルペジオを練習して1日終わった……

メダカを買ってしまった

無防備すぎるミケーネたん。

タマコをグルーミング(このあと何故か猫パンチの応酬がお決まり)

スイレン鉢に白い糸状(3mmくらい)の生き物?がウヨウヨ発生した。ギャー!
夏の間こんなの見なかったのに。
ボウフラ?と近所のホムセンで一番安いヒメダカを買ってきて投入。
数時間水温慣らして投入したらあっという間にいなくなった。(メダカって肉食?)

画像検索するのもイヤだったが、仕方なく調べたらミズミミズ。
10円玉をいれとくと減るらしい…。

ごめん寝

タマコが「ごめん寝」してた。

ミケーネたんがウチに来た頃、一年前の写真。
この頃、体重1.5キロ未満。今は4キロ超え。
人見るとシャーシャー言ってたのが嘘みたい。


ミニミニミロクもそろそろ終わり。

秋も中盤。

7日の地震、住まいには何の被害もなかったのだが
エレベーターが土曜の夜まで止まってた。
(東日本の時は止まらなかったのに何故?!)
5階以上に住んでると地味にキツイ。エレベーターの有り難みを実感。

ミケーネたん48

ヒモで遊ぶミケーネたん。

ペット可&楽器演奏可(ヘッドホン無しでピアノ弾きたい…それもアコースティックピアノ)の物件を見つけたので見に行く。
が、線路(と踏切)と4車線道路に挟まれたマンション…防音に強いのには訳があったのね。
これは窓を開けられない…と心が折れて帰路。
近くに水辺公園があり(おっさんずラブ in the skyの相撲シーンのロケ地)魅力的な場所なので散歩に来ようと思います。