つれづれ」カテゴリーアーカイブ

全国ジグソー

陽は当たるものの、寒い…。
エアコン直撃ゾーンに猫ズが並んでた。

ミケーネたん。ちょっと太くなった(気のせい?

全国ジグソーというゲームアプリを入れてみた。
名前の通り、都道県別ジグソーパズル(北海道は支庁別)。
東京都はここら辺でつまづく。行った事ないもん、瑞穂町なんて(何線通ってるんだろ?)

私の埼玉県の地理感はここが限界です。(東武伊勢崎線は春日部止まり)

まだ全国はやっていませんが、北海道と富山は楽勝(一つ一つの市町村がデカイ)
軒並み、平地は市町村が細かく区分されてるが山間部は大雑把…(長野以外)

小手鞠

Katoさんのお母さまの遺品、手作り小手鞠に食らいつくミケーネ。
天国のKatoさん母、すみません……。

タマコの目の色、ホントにキレイ。

「ヴェルサイユ宮殿に暮らす」(白水社)を読む。
建物は立派なのにトイレがまだ未発達だったそうで、宮殿内では「おまる」使用。
暖房も調理も換気が悪く命の危険があるとか。(煙突も発達してない)

関係ないけどインド13億人のうち、未だ5億人がトイレのない家に住んでるてのは驚きだよニャ〜。
そんな家に住んでる人もスマホは使ってるんだろうけど。

ミケーネちゃん23

ミケーネ、微かに口臭が。最近オバちゃんの腕を噛んでるし
歯が生え変わる時期なのかな。
今度、避妊手術の相談しに行く時獣医に「お口の中」チェックお願いしようと思う。

今日もよく遊びました。

若竹七海の「八月の降霊会」「遺品」を続けて読む。
不条理ホラー?この作家さんはコージーミステリーの方が面白いと思った。
Kindle Paperwhiteすんごく読みやすい、買って良かった。

ミケーネちゃん22

下からミケーネを狙って。かわいい〜ん!

食品トレイを破壊するのが大好きなタマコ。歯応えがいいらしい…。
迂闊に台所に食品トレイを干しっぱなしに出来ないのだった。

実家を解体するため、ガスと電気の設備撤去依頼の電話を。
東京ガスは10分程度でサクッと終わる。
電気は、契約終了と設備撤去の受付先が違う&電話が混んでて
1時間弱かかる。設備撤去お願いしたエナジーパートナーのお姉さんが壇蜜の話し方にそっくりで笑えた。

どちらも1月中に設備撤去終了予定。
立ち会い必須なので、天気がいいといいな。

老朽建築物除去費用助成金


左側はお客、右側はお金を招き猫。

江東区の老朽建築物(昭和45年以前に着工された木造or木造+鉄骨造)の解体に助成金が出るそうなので
申込む事にした。
土地建物どちらも全部事項証明が必要なので菊川の法務局に。

清州寮は昭和8年築。東京大空襲で丸焼けな地域なのに残ったのはスゴイ。
(ワタシの実家も焼けた。祖父祖母叔父らは少しの荷物を持って神田で避難生活したらしい)
鉄筋コンクリで管理が良いので今でも使えるのだろうけど
内装いじるのも制約ありそうだし(風呂がない部屋もあるという噂)エアコン設置も大変そうだ。

解体屋さんの見積もり計算表にケチがついたものの(小数点以下は切り捨てという計算ルールがあるそうで、1円単位で調整。即訂正してくれた解体屋の営業さんに感謝…)何とか提出。
家→法務局→家→江東区役所→家→江東区役所→家で万歩計は19000歩超え。
疲れた!!

寒い…

キリッとミケーネ。

のびのびビーたん。

エアコン入れても部屋が暖まらない感。
ピアノ教室の日だったのだが、鍵盤の冷たさが身に染みた(笑
鍵盤を温める機能があればいいのに…。

エアコンの暖房がない時代、ベルサイユ宮殿みたいな所や石造りの教会で楽器演奏するのって
超辛かったろうな……。使い捨てカイロも無いし。
ネロとパトラッシュなんて教会の中でルーベンスの絵を見ながら凍死でしたっけ?ヒー!

ミケーネちゃん20

お願いポーズ!

遊んでても寝技に持ち込む事が多くなってきた。
体が重くなってきた?!

Amazonの初売りでKindlePaperwhiteを買った。
モノクロ表示オンリーだけど、小説とか文字メインだと読みやすい。
とにかく目が疲れにくい気がする。緑内障なので有難い。(iPadで活字読み続けるのは辛い)
そして軽い!
もっと早く買えば良かった。
小説読む時はPaperwhite、雑誌やマンガ、ビジュアル多いの読む時はiPadで使い分けようと思う。

歩いた

午前中、土地家屋調査士さんに消滅登記の件で相談。
抵当権のついた建物を解体するには抵当権抹消とか、消滅登記とか色々あるのだった……。
もう頭が追いつかないwので、買い物ついでに歩く。

両国JCT近辺を下から。キレイなカーブ。ここ渡ると「あー家に着いた」って気分になる。

45分くらいで浅草橋に到着。シモジマで猫フード密閉用のナイロンポリ袋買う。

小島のあたり、通称「やるMAN床屋」が未だ元気に営業中。張り子のマコちゃん、浜祭りで買ったのかにゃ。

すごいアパート名。「楼」って高い建物か、遊女屋か旅館なイメージだよね。


シャンシャンがウラジロ食ってる!

アメ横の小島屋でミックスナッツ買って銀座線で帰る。
御徒町近辺は通常営業、人通りもフツーでした。混んでなくてヨカッタ。

ミケーネちゃん18

朝、法務局に全部事項証明取りに。年始のためか空いてた。
解体前に実家の抵当権(この家をヘンなおばさんから買い取るのに叔父叔母から借金した)をどうにかせねばならぬー。

ミケーネの食欲が激しすぎる。
このままではデブネコまっしぐらなので、ゴハン食べる時にちょっと運動させてみた。
「ハトごっこしようね」とミケーネには言ってある。

お正月

1日夜も近所のKatoさんちで、芸能人格付けチェック見ながら晩ご飯。
ドライバジルがアクセントの唐揚げ、美味しかったです。今年もお世話になります(涙

正月はミケーネたんと遊ぶ時間が沢山あるはずなのだが…

今年、この近辺の学校は4日からという事で、ピアノ教室も月曜から。
ツェルニー30番の第五をアップテンポで弾くのが課題(2/4拍子で♩=60)、ヤバい(汗

ピアノ習って2年ちょっと。こんなに音符の多い曲(爆)を30分引き続けても
腕が疲れないのはすごい進歩だと思う。自己流じゃ腱鞘炎になっていたかも。