久々晴れ、ビーたんが珍しく腹出して寝てた。
10月から新ジャンルのビール風飲料が増税。10円程度の値上げになるらしい(涙
ちょっと多めに買ってみた。てか、そんなに増税が嫌なら禁酒しろ。
2026年からビールとビール風飲料の酒税が1本化するらしい。企業努力を思い切り踏みにじってるよね!
姿勢矯正用のクッションを買った。ヨドバシで3270円。
ひざの上に立てて置いて使用。「背筋が伸びて猫背防止」と謳っているが
「巻き肩防止」程度。でも、暖かくてこの時期はいいかも。猫いるけど。
仕事中、気づくと椅子の上で体育座りをしてるので
その防止にはなりそうです。
秋雨が続く毎日。朝寒い!
五十肩になって、姿勢やら寝具やらを気にするようになると
その手の商品(マットレス、枕、クッション、矯正椅子など)の多さに改めてびっくり。
そして、大手販売店などでの実物展示がある商品の少なさもびっくり!
こういう商品でもアマゾンや価格ドットコムのレビューしか目安が無いって、心許ない気が。
割高でもMTGの商品に落ち着くのはわかる気がする。
MJイラストレーションズのOB,瀬知さんの個展に。六本木のストライブハウスギャラリー。
「売り声図鑑(第三巻)」の原画が一面に。資料の少ない時代のものをここまで描き込める画力、凄いと思う。
江戸の町に紛れ込むクロネコのコテンカちゃん探しも楽しい。
自分の皮で出来た三味線を弾く猫だったりして(汗……
ストライプのベランダに初めて出た。
右側は東洋英和の敷地、左側は都有地らしい。
この近辺、昔、明菜ちゃんがが自殺未遂したマンションもあったよね〜。(今もある)
昨日は敬老の日、今日は秋分の日。知らぬ間に祝日が移動してて、昭和のオバチャンは困惑。
今朝、ちょっと肌寒かったせいかビーたんに粘着される。秋が来たにゃー。
エリーゼのために、ラスト近くのイ短調部の部分練習。
秋晴れの爽やかな午後に、何故こんな疑心暗鬼なメロディーを練習せねばいけないのか
気が滅入る…。
てか「Für Elise」というだけあって、「E(ミ)」音が多くて飽きた。
今度の11月でピアノ教室に通い始めて2年。その頃には先生に指導してもらうレベルまで持ってくようにがんばるー。
「ヤクザときどきピアノ」(鈴木智彦:著)という、ズブのピアノ初心者が
ABBAのダンシングクィーンを弾けるようになるまでのエッセイ?を読んでる。
著者が暴力団関係のライターなので、例えがいちいち物騒で面白い。
関係ないけど、私の通ってた高校の同窓会は「松葉会」ですが、あの松葉会とは無関係ですw
(「しょうようかい」と読みますが、うちの親は「大丈夫なの?この高校」と大爆笑)
本棚の中身を整理してたら、去年星になったタマオの好きなおもちゃが出てきた。
ビーたんと遊んでみる。
早速食いついた。
凝ったモノより、シンプルな形のおもちゃの方が猫も飽きない。
もちろん、おもちゃを動かす人間の創意工夫も必要。大変です。
2015年7月に買ったソニーのサイバーショットRX100「電源を入れ直してください」というアラートが出るように。
故障した模様。修理代は15000円が目安とサイトに。
30000円程度で買ったコンデジに修理代15000円、悩ましすぎる!
タッチ操作の出来るキヤノンのコンデジに乗り換えるのも魅力的な選択。
コンデジ市場、アウトドア用や動画に特化したものはVloger向けに元気な感じだけど。
フツーのスチル向けは減ったにゃー。
火葬したウメちゃん、霊園から帰ってきた。
お骨を開封してみる。歯が残ってた。びっくり!
歯が強いから長生き出来たのかもしれない。
タマコがごめん寝。
ウメ、便秘がひどくなった頃から(5年前くらい?)排便を手伝ってたし
毎日のラプロス投薬、無駄鳴きが非常に多かった(電話越しの人が引くくらい)のが無くなり
腑抜け状態です。
そんな「魂抜けた」状態で五十肩のリハビリの為の月イチ検診に。
医者がいきなり「ストレッチは1時間ごとにやらないと治らない」と言い出し(寝耳に水)
「そんなにやらないとダメなんですか?」と返したらいきなり
『治す気あるんですか?!』と怒りだし、どうしようかと思った(汗
(そして、どんなにストレッチしても6〜7時間寝ると、元に戻ってしまうそうだよ。それじゃ永遠に治んないよね?)
いつもの先生じゃなかったからかな?
メンタル弱ってると変なもんにつけこまれる気がするYO!
この先生、来月からこの病院からいなくなるので良かった!わ〜い!
(実は、五十肩の初診がこの先生。「軽いから何もしなくていいよ」と言い放ったが、痛さが続くので違う先生に診てもらったら肩に水が溜まっていたという…)