朝、ウメ様のご飯(メルミルのなめる栄養食)買いにコーナン。午前中しか咲いてないスイレン見れた。
暑いのにテニス、すごいなあと思う。
夕方、弟が仕事帰りにウチに寄った。
「空調服」着てた。脇と背中に風が抜けて、夏場の現場には必須らしい。
袖まである空調服は作業の邪魔なので
腕には水でぬらすとひんやりクールスリーブ。本当にひんやり!
(ワークマンで500円程度だったらしい、今の値段は不明)
作業服の進化にびっくりだよ。
日が沈んでから木場公園ちょっと散歩。
全然涼しくないけど、陽が射してない分マシ。
木場公園の南側、ドッグラン横に出来たカフェ、キバコ。
なんか洒落臭いカフェ〜と調べたら東急コミュニティが運営してるらしい。
木場公園の施設「パークス」(テニスコート横とBBQ横)も安くていいよー。お洒落じゃないけど。
てか、木場公園、こんなに飲食コーナー作ってどうする?(周りにカフェ多いのに)公園狭くなっちゃうじゃん。
ウメちゃん、輸液後は自力で少し水飲んだり。でも後は寝たきり。苦しくならなければいいけど。
先々月から左肩がふとした動き(主に内転)で凄い痛み。6/15日に診てもらった時は「軽い腱炎」という事だったが、痛みが増し増しになってきたので
水曜、再び近所の整形外科へ。時世柄、痛みを訴えるために喋り倒すのも憚られるため、痛いところを描く(そして医者に笑われる)。
先々月とは違う先生。超音波で痛む箇所を診てもらう。上腕二頭筋腱が腫れ水が溜まってる、これは五十肩の典型的な症状ですねえ〜リハビリして動かしていきましょうという診察。もっと痛みが増したら注射、だそうです。(友人マユミちゃんは、それ一発で楽になったらしい)
診察とリハビリは同日に出来ない病院のシステムで、金曜リハビリ。
「固まってますねえ、リハビリ以前です。」と理学療法士に言われ30分以上左腕〜肩をマッサージ。
その後、「まず座る姿勢を正してください」と正しい座り方を指導され、患部を温めるようにと勧められる。
温めグッズは季節外れのせいか、近所のドラッグストアに在庫がなくヨドバシドットコムで買う(時期外れのせいで若干安い)
電子レンジで600w1分50秒チンして使用。小豆の香りがいい感じ。去年電子レンジ買っといてよかった!
昨日は、MJイラストレーションの同期の友人、H田さんと、先輩のKatoさん3人で
門前仲町のいり江でお茶。
今年初のかき氷。(氷あずき)
小豆味濃いめな餡はもちろん、氷に雑味がなくて美味しい。
いり江は何だか空いてた。ここは通販もやってるから大丈夫だろうけど。
キーボードが良い枕状態。
江東区の洪水と高潮のハザードマップがポストに入ってた。
区の西側なので、赤い地域ではないがそれでも浸水3m〜5m未満。2階建の実家はどちらにしろ沈むにゃん。
キティ台風だか伊勢湾台風が来た時は、1階部が沈み、当時2階建だったウチに近所の人が避難してきたと
父が言ってた(心なしか楽しそうだったYO!)。
山本周五郎の「つゆのひぬま」は門前仲町あたりが浸水するお話なので
門前仲町の民は暇な時に読んだ方がいいかもしれない。
この地図だと、浸水時間の長さが問題。1週間近くトイレ使えないかも?
(電気ガスも1週間以上アウトかも)
猫砂、多めにキープしておいてイザとなったら使えばいいのかな。
高潮が来ても、荒川が決壊してもうちの猫らは関係ない顔して寝てるんでしょうね。