今日も春っぽい日差し。
日向では暑かったらしく、ボックスに潜るビーたん。
先日見た夢。あるビルの一室のバー(なのに日当たりが超良い)に木目のピアノがある。
見知らぬオジサン(水着)に「好きな時に弾きにきなさい」と、そのピアノの鍵を渡されて感激する自分(水着)。
そして、オジサンが一言「そのかわり○△ωπξ〜〜」という所で目が覚めた。
幸福感に包まれた良い目覚めだったのだが、あの交換条件は一体…続きが見たい。
ちなみに自分、水泳(12年め)とピアノ(1年め)を習ってます、子どもか?
叔父の家の納屋に、昔、母に貸して戻って来なかったニーチェアが。
埃だらけになってたが持って帰る。
1990年代初めころ、一人暮らし初めた時ディノスで買った(20000円程度だったような)。
あの頃はカタログ通販か無印、街の家具屋くらいしか家具を買う選択肢がなかった記憶。(ネット環境が無い)
(お金持ちならアクタスとか大塚家具で揃えたんだろうけど)
脚がサビだらけだったので、「サビの上から塗れるペンキ」で塗り、
布部も黒くなってたので洗濯した。(張り替え用の布が14300円て…)
ピアノ教室から帰ったら、タマコがお座りになってた。新しもの好きな猫だね。
買って間もなく母に貸してそのまんまだったので
これから、この椅子で読書でも楽しみま〜す。
常陸大宮、山方の割烹旅館かめやでお斎。常陸牛の朴葉味噌焼き、胡麻豆腐、蟹と人参(京人参?)の天ぷら。
お造りも有(赤身、中とろ、甘エビ、多分鯛)。
常陸牛、初めて食べた。やわらかーい。
この後に、「焼き物」で「あゆのうるか漬け」が。こ、これがすごく美味しくて写真撮り忘れた。
百合根饅頭。中にそぼろ。ほんのり甘い〜。
ホタテのパイ包み。うまー。
最後にけんちんうどん、水菓子はいちごのババロア。もうお腹いっぱい。
弟(大食い)でも「今日夕ご飯いらないかも」と言ってた。
壁の一面は全面窓。久慈川が望めます。
山方にこんな素敵なお宿があったなんて…親戚一同びっくりしましたw
(帰省時は蕎麦屋と公共の日帰り温泉くらいしか行かない)
紅葉時の風景はかなり素晴らしいと思われます。
叔父の一周忌のため、朝5時に東京を出て茨城へ。
8時前に到着。
近所の猫多めな家を観察しに行ったら珍しい色味の猫?
姿を追ったらタヌキでした。3頭くらいいた。「疥癬症」にかかってるようで不憫…。
お寺でお経をあげて頂き
お斎頂きに、割烹旅館かめやへ。
明日につづく……
東京地裁に行った。
とある案件で裁判を申し立てる事になり、今日が第一回目の裁判なのだった。
手荷物検査を受け(金属探知機+X線)1階ロビーで弁護士さんと待ち合わせ。
阿曽山大噴火がいた。弁護士さんによると「彼はいつもいる」らしい。
犯罪絡みの裁判ではないので法廷には傍聴人がいるわけもなく…。
初回は裁判長が「訴状は目を通したけど、ココが疑問」な点を1点問われ訴状に追加訂正した程度。
10分未満で終わる。
次回から相手方の弁護士からの反論が始まり、裁判本番って感じっす。
まさか自分が法廷のこっち側に座るハメになるとは思いもしなかった…….
とりあえず訴えられる側でなくて良かったような。
20年前、父がトンデモ遺言を遺した為、お隣の家裁に2年近く通ったおかげで
キンチョーはあまりしませんでした。ありがとう父(なのか?)
今、司法修習生が現場に出始める時期だそうで
法廷で「ガチガチになってる」若い裁判官がいたらソレらしいです(弁護士談)
日向でまったり2ぴき。平和ー。
普段、キヤノンのAPS-Cとパナソニックのマイクロフォーサーズで写真を撮ってる。
が、EOS9000Dを使い始めたらすっかりパナの出番が(汗)なのでパナを手放す事にした。
基本中古で揃えたレンズだけど、箱無しレンズキャップ無しのも売れた…良かった。
(カメラのキタムラ)
使わないBluetoothスピーカーもJBLだから?値段がつきました…。(こっちはソフマップ)
キタムラ、査定が1時間程度と早くて好印象。(マップカメラは数時間〜数日かかる)
キヤノン5DマークⅡが30000円以下で売ってて心が揺れました(爆
20万切ってるEOS 5Ds Rも。危険だ!中古カメラ屋。