つれづれ」カテゴリーアーカイブ

タマオ血液検査

タマオ血液検査に。今日もキャリー内で嘔吐脱糞失禁トリプル!
CREが8.1に上昇。泣きたい。尿毒症初期かもらしい。
ハイドロパウダーは効果無かった模様。

200cc補液して帰宅。
しばらく毎日補液に通院です。(様子見して、自宅補液に変更予定)
明日、コーナンでオムツ買わなきゃ。

悪あがきと思うが、猫の飲水量アップするという「ヘルスウォーター ボウル」買った。コジマで1944円。
ガラスボウル、マグカップと並べて置いたら、こちらのボウルから飲みました。あらびっくり。

銀塩カメラ

実家の片付けで発掘した「銀塩カメラ」。学生の時、写真実習で数ヶ月お世話になった。
父のカメラ、マニュアルフォーカスのニコマートEL。1972年発売。
ホコリだらけだったが、レンズにカビ生えてないし使ってみようかと。

ヨドバシにフィルム買いに行ったら、ベルビアが1620円、トライXが1060円。30年前の2倍以上かも?!
安めのニューシーガル400(B&W)36枚撮り買った。(800円)
シャッターが重すぎて、手ブレ確定(汗) 現像コワイ。

そして、マニュアルでピント合わせしてるうちに動く猫…
フィルム補充は体が覚えてたが、ピント合わせは老眼だとツライ(涙
ファインダーに視度調整もついてないし!(不便)

今のデジカメって、やっぱ素晴らしいわ……。

久々晴れ間。とりこんだ洗濯物を荒らす猫…。自由すぎる。

写真展巡り

伊藤智通 作品展「近所のねこ」銀座ソニー

太めなノラたん多し。とぼけた味のある野良猫スナップ。超カワイイ!!
うちの猫メンバーに「空き」が出たら拾いに行こうと思ってた場所も。悲しいかな、未だノラたん多いらしい。
優しげな感じがプリント用紙の和紙にマッチしてた。

原 啓義 写真展「そこに生きる」銀座ニコン

新宿渋谷などの繁華街に生きるネズミ。ノラ猫より健気に必死に生きてるネズミに罪はないし、よく見れば可愛いのだが。
前の家でネズミの被害にあった身としてはビミョ-な気持ちに。(あのニオイがもう…)
小さなネズミを基本100ミリで結構寄って撮ってるそうで、ネズミが図太いのか写真家さんが気配を消すのが上手いのか。

高砂 淳二 写真展「PLANET of WATER」新宿ニコン

地球の水風景。北極から南極まで雄大な自然を、広角からマクロと自由自在な視点で。
こういう写真見るとレジ袋廃止の動きは納得しやすいかも。

歯周ポケット測定

歯科の定期検診、10年以上通ってるけど初めて「歯周ポケット測定」を。
(寄る年波という事で)
現状維持でOKという事で一安心。
CCDカメラを導入したそうで、口内を激写。
「銀歯の継ぎ目」や「差し歯の根元」に溜まる汚れ、「歯の裏の色素沈着」等
色々エグい画像を目の当たりに。歯磨き頑張ろう……。

タマオ、何とか元気戻ってきた模様。

隣の部屋のベランダにカラスが。ビーたん大興奮。オバちゃんはヒヤリ。

免許更新

暑いけど、風はある。タマオ、ベランダでまったり。


こんなPならタイホされたい〜

免許更新のため江東運転免許試験場へ。ゴールドなので5年ぶり。
免許取ってから2回くらいしか運転してないから当たり前なのだが(汗

新免許発行所横の売店にリラックマグッズが!
思わず購入(クリアファイル¥200 リフレクターキーホルダー¥250)

警察限定ですってよ。
ピーポ君グッズの売れ行きが悪いのだろうか……?

講習では、先日の池袋の事故を取り上げ
「身内に高齢者で思い当たる方がいたら免許返納を勧めて下さい」的な事を仰ってた。
都内なら問題ないけど、バスもない地方は難しいよねえ。
マニュアル車なら、ブレーキとアクセルの踏み間違いで大事故は防げそうな気がするけど。

多摩動物公園#3

ショウヘイくんをしばらく見学。マジでカワイイ。

ユキキョウ舎でお昼寝フクちゃんモニター画像を見たのち、レッサーパンダ。
ちょうど「りんご」のおやつタイム。(14:15)
レッサーがリンゴを呑気に食べてる間に、カラスが数枚略奪してた(涙

毒舌、モグラ先輩。

モグラのいえ
小屋の中に土入りのケースとパイプが張り巡っていて、動くモグラを観察できる。モグラを探すのがかなり楽しい。

多摩動物公園から徒歩20分くらいで高幡不動尊。あじさいまつり。
6/18日時点では、満開ではなかった。
境内横のあじさい山はちょっとした登山です。(ついでに八十八ケ所巡りも出来るっぽい)

多摩動物公園#2

チーターの大放飼場で遊びまわる様子をしばらく見学。が、暑くてかなわんー!

初めて昆虫館に。大温室の「昆虫ユートピア」。まさかの虫放し飼い(虫、若干苦手)

蝶が入れ食い状態。虫写真好きには格好のロケ地では。

イシガキチョウ。地面で吸水?模様がなかなかエグいですね。
地べたで吸水してる蝶が多いので、数度踏みそうになる。

昆虫館、見学してた小学生が「マジで無理ー」と叫ぶ展示も多いけど
ホタルやグローワームなど幻想的な光の展示もあって結構面白かった。

今年の1/29日生まれのショウヘイくん(アムールトラ)
かわいすぐる! 明日もつづく。

多摩動物公園_あっつい!

多摩動物公園へ。
9時半くらいなのにかなり暑い。プールで揺れるマレーバクが少し羨ましい。

コツメカワウソ。か、かわいい!!

ウォークインバードケージ。間近で鳥観察。警戒心が少ない鳥たちなので間近で見られる。

ユキヒョウのフクちゃん。すっかり夏毛で小さく見える。ずっと口呼吸。暑いの苦手なんだねー。
10時くらいには部屋に戻っちゃった。(その後、また外出した模様)

ライオンも日陰でまったり。

キリンも日陰。

暑さに強そうなチーターズも日陰。
2月あんなに小さかったお子らが。大きくなったのう。
明日もつづくー。

ストレージ管理

Macのストレージを確認したらシステムが大半占めてた。
右上の「管理」でストレージを最適化を実行。
少し時間置いてみたら今度は書類が大半に変化。
空き容量が同じなのが謎…….
「書類」、完パケ仕事の元画像JPEGや実画像PSDが溜まりまくり(汗)、ひたすら消すべし。

良い天気ー。

タマオの食欲等が戻ってきました。ちょっと安心。