つれづれ」カテゴリーアーカイブ

悩み

テレフォン人生相談(LFの)が大好きです。先週の相談で
「次男の養育費をバックれた元夫にわびさびを入れて欲しい、ギャフンと言わせたい」と言ってる相談者が。
「わびさび」って(爆)

私の今の逼迫したお悩みは
6年使ってるお仕事Macを
Mac mini2018に買い換えるか、
現状使用の「Mac Pro 2012Mid」をCPUやグラボを取り替えてカスタマイズするか
どっちがいいか悩んでます、です。悩みすぎて吐き気がする(涙
今度発売のMac ProはDTPにはオーバースペックなのであっさり却下。

タマオが寝てばっかなので、ビーたんがやたら元気。
今まで、ずっとタマオに邪魔されてたもんねー。

相変わらず低空飛行なタマオ。クシャミは減ってきた。

イワヒバ

この雨でイワヒバがようやく開いた。

↑イワヒバが開いてない時。
イワヒバが水分で開くのはトレハロースのおかげ。
ヒトの肌も「トレハロース」含有してたら、風呂に入ったり酒を飲むたびにプリプリになるのに……。
てか、化粧水やめてニベアだけにしてから10年以上経過したけど
肌の衰えは十人並み(自己診断)。何なんだ?化粧水。

沖縄パインソフト

ミニストップの沖縄パインソフト。乳脂肪分少なめ?ジェラートっぽい。さっぱりした美味しさ。

週末、MJイラストレーションズの友人、Hさんの見舞いに有明のがん研に。
空中庭園でおしゃべり。
消化器系のがんじゃないので、術後4日くらいから普通食。結構美味しいらしい。
検査の流れが普通の大病院より早くてストレス少なめぽい。いいなー。
私もいずれ「がん」になったら、ここかも…(部位によるけど)

「ごめん寝」してるタマコ。

レギンス

元同僚のはだのちゃんと電話で近況報告。
「最近、レギンス1枚履きで外出ってアリなんだね〜」とふと漏らしたら
「うちの近所じゃ、そんなの見ませんよ!」と。え、江東区はたまに見るよー、気のせい?!

夕方外出したら、今日もレギンス1枚履きの女子(多分外国人)見た。かなりグラマラス。
対向の小学生と母のざわついた表情を見ると、やっぱ一般的ではないらしい。
スポーツジムには多いレギンス1枚履き。てっきり市民権を得てるかと思ってた…。

ネットで調べたら、外国ではレギンス1枚で外出はフツーらしい。

最近「ちゅーる」に覚醒したウメ子。ちゅーる直ぐいより、お皿に開けた方がいいらしい。気品のある猫です。

ルームサンダル

錦糸町のヨドバシに備品買いに行ったついでに、錦糸町パルコへ。
スタバとパンケーキの「Butter」、カフェ&ミール ムジが入ってた。
ここのミール ムジは混んでない(12時台)。平日だから?

インド綿ルームサンダルが税込499円(5/30日まで)で2足買い。
一番左は3〜4年前、有楽町の無印で買った。鼻緒の部分、この初期型の方が断然履きやすい。
復活しないかなあ、しないか。

このサンダル、汗を吸って快適ですが、猫毛もくっつくので(一日履くと裏には猫毛玉が)
猫飼いさんにはオススメです。

ダルそうに遊ぶタマオくん。ジメジメは猫もダルダルだよね。

Yチェアお手入れ/ウメちゃん

東京、30度超え。ウメちゃんの食欲が落ち気味になったので猫缶投入。ばくばく食べる。
が、後ろ足が!何だか不安だぞ!この後爪先立ちに戻ったから良かったけど。

この土日、家具の手入れ。たぶんオーク(左)とトネリコ(右)オイル仕上げのYチェアを、濃いめの石鹸液で拭いて古いオイルと汚れを落とす。

よく掴む部分と脚の汚れがひどかった。毎日座ってるオークのYチエアは拭いても拭いても黒い汚れが(涙
2年に一度は手入れしてるんだけどなー。

このあとテーブルも拭き始め、汚れ落とし無間地獄へ突入…
みつろうクリームを塗り終えた頃は日が落ちてた。

Yチェア買った当初(20年以上前)、手入れはオスモカラーを薄く塗りのばすのが推奨されてたが
あれはムラになったりで結構難しいので
無垢材やオイル仕上げの家具の手入れにはみつろうクリームが素人には扱いやすいと思う。
あと、Yチェアの手入れはココが参考になりました。

雨上がり+写真展巡り

豊洲シビックセンターから

昨日はすんごい雨。おかげで、苔撤去したイワヒバが開いた。
このまま元気になってくれるといいのだがー。

2019年JPS展東京写真美術館
一般公募の入選作品展。学生から一般まで幅広く、展示数もたくさん。
個人的には宮本遼さんの湘南の朝(組写真)が良かった。色が綺麗。
オバちゃん3人連れのお客が「どこがいいか全然わからないわー」「私でも撮れそう」など勝手な事言ってたなーw
絵、写真、音楽、どれも自分でやってみると難しいんだってば!

夕焼けが台風一過みたいな色だった。

イワヒバ植え替え

今日はイワヒバ植え替え。
まず、5年前に植え替えしたきりのコイツから。
(これも12〜3年前に叔父からもらったんだよなー)

根っこがギッチリ。ごめんなさい!!余計な根を取って鹿沼土(小粒)に植え替え。
右上の盆栽用ピンセット、苔を取るのに超便利です!オススメ!!(コーナンで500円くらい)

アフター

昨日アップの苔だらけのイワヒバも植え替えた。(実はこのあと、更に植え替えした)
叔父が糸で形作ってた痕跡があってちょっと泣けたが、イワヒバに長生きして欲しいのでぶっちぎる。
次の雨の時は、全部開くといいにゃー。

月兎耳の植え替え終わった。一緒に植えてた花うららちゃんは、別の鉢に。
もう新芽が根付かないようにチェックせねば…。

茨城の叔父の家からもらってきたイワヒバ。
苔が見事なのだが、肝心のイワヒバが水をあげても開かない。
よくみると、ジョウゴゴケ?がボチボチ。もしや、死んでる?!
(ジョウゴゴケは朽木に生える事が多いらしい)

葉の部分まで苔がー!
これ、苔がイワヒバの水分奪っちゃってるってヤツ?
明日、植え替えついでに苔に引っ越ししていただきます。

月兎耳

2012年秋から育ててる月兎耳、ひと株がこんなに増えた……途方にくれたい(涙
落ちた葉から芽が出るのでほっといても増える。
冬の寒さ対策も何もしてないのに…すごい生命力。

買った当時のお写真。2012年9月9日。
下の2鉢は全滅。上左の花うららと上右の月兎耳は精力的に増殖中…。
今週中に土替えをしたいのだがー。

入梅前の気持ちのいい一日ですた。