カインズで見つけた「フィンガーエキスパンダー」298円くらい
握力低すぎなので地道に鍛えようかと。
でも、テニス肘には悪そうな気も(汗)今度整形外科の先生に聞いてみよう。
タマコに近づいてみた。視線くれない。
先週月曜、左足(特に足裏)と左手の痺れが続きビビって近所の「神経内科」へ行った。
体のあちこちを叩いて問診、「両腕テニス肘、左足の裏が腱鞘炎、腰も悪いので整形外科へ」と言われそこから徒歩10分の整形外科に。そこでも色々問診されて「神経が炎症起こしてる」とビタミンB12(メチコバール)処方されて様子見。
問診での握力検査、左右とも思い切り握って「20キロ」。小学生女子かよ?!て事でハンドクリップを買っちまいましたとさ。
久々便秘のマッサージへ行ったウメちゃま。
タマオとタマコが地味すぎる猫団子
夕焼けキレイ.
メチコバールを服用して1週間、痺れは大分軽くなったような気がする。が、腰痛は先日の農作業で悪化w
ちなみにテニス肘は、PC作業でもなるそうです。
20日はお彼岸の入り。父方の墓参りは昨日済ませたので今日は母方の墓参り。いつもは混んでる墓地も今日はガラガラ。雨だから線香供えても消えちゃうもんね〜。
母の墓は線香立に「雨よけ」があるので便利。
オノデラ ユキ 『窓という装置をめぐって』アーツ千代田3331
初めて行くギャラリー。元「中学校」校舎の再利用施設の割には小さなギャラリーだった。「古着のポートレート」シリーズと初めて見る「窓」の写真数点…。
他の展示室は結構広いのになー。
大橋和典写真展「Cat’s写真館」
四谷ポートレートギャラリー
ノルウェージャンフォレストキャットが多めな猫写真展。去年銀座キヤノンで硬派なカトマンズの写真展やってた作家さんとは思えない(笑
散歩がてら日本橋三越の英国展2018へ。
銀杏が豊作。今年は早い。
裏道を通って40分近く
日本橋三越に到着。ここから館内は撮影禁止。
目当ての英国展2018は、平日昼間なのには例年通り混雑。イートインコーナーのハフキンス(ケーキ、スコーン)とモーニングトン・クレセント(マーマレードスポンジプディング、スゲー美味そうだった)は大行列。PUBで呑んで帰るかと思ったらここも大行列。
小売りのレジはあんま混んでなかった。
リビング雑貨コーナーで、1980年代製の指ぬき買った。指ぬきコレクターの叔母にプレゼント。ちっちゃい!
英国展の隣は「純喫茶マクロス」(実物大フィギュアが2体も)、新館の催事場は「おへそ的、買い物のすすめ展」(カゴ、体に良さそうな食品、白紺がメインの服に作家物食器など)と、三越7階は混沌としてたw
特色指定の依頼があり、窓際でDICカラーガイド広げてたらビーたんが寄ってきた。
新聞紙じゃなくて残念だったね。
結局はカラーチップより、巻末の色分解を参考に色を選びましたとさ…。
覚え書き:DICの「フランスの伝統色」「中国の伝統色」(強い色が多い)を使う時は下記のサイトが便利。
http://www.dic-graphics.co.jp/cgi-bin/cs_check8.cgi
(こちらで色分解を調べ、イラレのスオッチに名前入れて(ex.「F72」等)新規登録する)
DICのサイト見てたらCMYKの色見本「DICプロセスカラーガイド1000」が9年前に生産中止になってて驚いた。
昔はデザイン事務所の定番備品だったのに。
まあ、いまどきはPC作業で一目瞭然だから無理もない。