ミケーネたん
昨日からずっと雨。
夜、雨がやんだので近所の夜桜見物。満開でした。
ミケーネたん
昨日からずっと雨。
夜、雨がやんだので近所の夜桜見物。満開でした。
お彼岸で墓参り。谷中の桜並木はまだまだ。
ちょっと咲いてた。
ミケーネたん。おもちゃで興奮すると黒目がデカくなる。
木場公園横の河津桜が満開。ポートレートモデルと撮影してる人が多かった。日曜だから?
日向でヘソ天のミケーネたん。そろそろ春の換毛期。
去年は直前で流れたので、リアル会場では4年ぶりのCP+へ。パシフィコ横浜。
入場口横のタムロン、目を引くねぶた。
キヤノンブースが一番大きかったかも。入場(タッチ&トライ)に整理券配布。適度な人混みで見易い。
会場で取引先の方と会った。「センターにセミナーブースって、例年なら無いよね〜」と出展社数が少ないのを嘆く。コロナ明けた?ばっかだし。来年はきっと!
(例年大きなブースのエプソンはウェブ参加、リコーや海外カメラメーカーは不参加。結構楽しみにしてるモニター関連も不参加…)
会場で一番目をひいたモデルさん。毎回出展してるルミカの Bi Rod。
高所撮影用の一脚です。
そういえば、今年はドローンのDJIも出てなかった。
八百屋もオサレな代官山。
先週は青色申告(提出した)、仕事のつきあいで外出(代官山、黒い服の人多杉)などイレギュラー仕事があり疲れました。
ミケーネたん、あまり遊んであげられなくてゴメン。
ビーたんがいなくなってから、ほぼ毎日膝の上に来るミケーネたん。
遠慮してたんだねー。
今日は寒さがひと段落、いつもはホカぺの上から離れない猫ズも日向でまったり。
大晦日、元日の夜は近所の加藤さん夫婦ちで御馳走になりました。
いつもありがとうございます。
2022の紅白、一之輔が「豆もやしが並んでて誰が誰だか」と言ってたが
演歌枠が歌プラスα(キツネダンス、けん玉、派手な衣装)で
寄席の色物みたいでお気の毒になりました。面白いけどw
年明け、猫ズにコスプレさせてみた。
くまちゃん。
朝、墓掃除&墓参り。
不思議な墓石の影。
この辺は七福神もあるので、朝から結構な人通りです。
10月の終わりくらいから食欲不振だったビーたん。
クレアチニン値(猫の腎臓機能の指標、正常値は1.6以下)が
11月4日7.26
↓
嘔吐もあり、セレニア注射+毎日100ml補液と強制給餌(スペシフィックのウエット)
↓
11月22日4.73
↓
昨日から自力である程度の量を食べるように。ようやく強制給餌終了。
(補液は継続)
今まで5匹の猫を看取りましたが、3匹が10〜11月に亡くなってるので
薄氷を履む思いの毎日でした。ツカレタ。
近所の友人宅に。ミカリちゃん。耳にアレルギーがありカラー必須。早く治るといいね。
東京の日の入り、来週13日までが16:28分。(以降、少しずつ日の入り時間が遅くなる)
一昨日金曜日の夕方、飛行機雲がたくさん。
ここ1ヶ月「食べた〜」と安心したら再び絶食、体調不良のビーたん。
5日前から少しずつ食欲が再復活。このまま落ち着くといいのだが。
先々週3種混合ワクチンしたミケーネたん。体重5.2キロ!(ビーたん健康時4.2~5キロ)
間世 潜 作品展 「トラピスチヌ大修道院」JCIIフォトサロン。
函館の男子禁制修道院を昭和25年から5年追った作品展。男性の作家さんなのにどういう経緯で撮影出来たんだろ?
無駄のない空間に迷いのない(ように見える)女性たち、心が洗われたような気分に。
台所道具などはフランス製、今見てもめっちゃオサレ!
半蔵門から九段下へ散歩して帰りました。英国大使館。
千鳥ヶ淵。日曜午前中だけどスワンボートは客待ち中。寒いしね〜。