つれづれ」カテゴリーアーカイブ

花冷え

雨の中、花見散歩。寒いー!

オモチャ振ってもすぐに「寝技」に持ち込むミケーネたん。
体が重くなってきたもんね。(涙

ミケーネたんをアップで狙ってみた。

よしなしごと

桜、そろそろ満開っぽい。


とはいえ、何気に肌寒い。猫用あんかはまだ活躍中。

仲良くみえて、この後ケンカ。
15歳のビーたんと2歳のミケーネたん。ヒトなら75歳 VS. 25歳。

お彼岸

18日彼岸の入り、明日から3連休で混みそうなので寒いけど墓参り。桜並木はまだつぼみ。

安いな〜。

メダカの稚魚用水槽の水(グリーンウォーター)を飲むビーたん。ダシ(稚魚用粉末フード)と植物プランクトンが旨さの決め手?

ミケーネたん現在体重4.5キロ、減量用フードの量守ってるのに何故(涙

木場公園・よしなしごと

木場公園横の河津桜咲き始め。遊歩道では撮影会。

木場公園、混んでた。

荒ぶるビーたん。小康状態が続いてる。

電子ピアノ用のヘッドフォンがお亡くなりに(号泣)。

犯人はこのムスメ。メダカ食うしヘッドフォン断線するし、反抗期か?

メダカの卵

ひなたに置いた水槽、昼間は水温が28度くらいになる(今日の東京の最高気温は7度)。生温い水を飲むビーたん。

メダカの卵、目玉が見えるように。孵化するかな?
毎日メダカが卵産んでる。気づいたら棒に引っ掛けたりスポイトで吸い出し水槽から取り出し隔離。
全部孵化されても困るが、卵がフィルターに絡みつくのも困る。むむ。

今日も美猫なミケーネたん。

ヒメタニシ

今日も水槽の水を飲む猫ズ。

ヒメダカが産卵したので水槽から取り出した。「とびこ」みたいな感触。
メダカの卵、受精卵と無精卵があって、無精卵はそのうち白くカビてくる。

水槽がコケだらけになったので丸洗いしたら、
脱走を試みたり水槽の底で仰向けになり伸びてるヒメタニシ続出。
水槽を掃除して食料(コケ等)がなくなったから飢餓状態?
植物性原料のプレコのエサを与えたら食べた。(食べない個体もいる)
少しはヒメタニシが元気になるといいのだが〜。

ミケーネたん


オモチャを本気で離さないミケーネたん。ここで譲らないとヒモが切れる。猫のアゴの力、強い!

メダカ水槽、見てて飽きない。今メダカが流行ってるのわかる気がするー。
夏に10匹500円で買ったヒメダカ。今までに2匹死んだの確認したけど、今水槽にいるのは9匹。あれ?