ネコ」カテゴリーアーカイブ

タニシ好きな猫+ステキな画集

水槽のタニシを取り咥える猫…。このあと、転がして遊ぶ。
たまに、枕元にタニシがいてビビる事があります。


うっとりする見返し部分。ヌケの部分がほぼない構図、「圧」がスゴイ!

Olga Suvorova(1966年生まれのロシア人)という画家の画集買った。
ルネサンス絵画調の構図、ドレスや天使が超ステキ!

普通にお庭での肖像画も。
本文中にモデルさんの写真もあるけど『美化されて別人』で笑えます。
(作中に自画像も多数登場)
私もお金持ちだったら、この画家に肖像画を頼みたい(笑
クリムト好きな人にもオススメな画集。

ヒメタニシ

今日も水槽の水を飲む猫ズ。

ヒメダカが産卵したので水槽から取り出した。「とびこ」みたいな感触。
メダカの卵、受精卵と無精卵があって、無精卵はそのうち白くカビてくる。

水槽がコケだらけになったので丸洗いしたら、
脱走を試みたり水槽の底で仰向けになり伸びてるヒメタニシ続出。
水槽を掃除して食料(コケ等)がなくなったから飢餓状態?
植物性原料のプレコのエサを与えたら食べた。(食べない個体もいる)
少しはヒメタニシが元気になるといいのだが〜。

ビーたん+ミケーネ

メダカ水槽の水を飲む2ぴき。
メダカ水槽に底砂を入れるか入れないかで悩んでる。テレ人で答えは出ないだろうが、NHKの子ども電話相談室なら教えてくれるかもしれない…。

今日も男前ビーたん。

今日も無邪気なミケーネたん。

ビーたん

ビーたん、メダカ水槽の水をよく飲む。自動給水器のピュアクリスタル、amazonでは評判のヘルスウォーターボウルには見向きもしない。ミケーネも水槽の水しか飲まなくなった。水質は正直キレイじゃないのに。生ヌルさがいいのだろうか?
猫ズ、今のところメダカに手を出してはない。(タニシはたまにミケーネのオモチャになってる)

今日もかわいいミケーネたん。

メダカに「冷凍ミジンコ」を解凍したの与えると、フツ-のエサとは食い付きが違う。メダカって肉食系て感じ。
ミジンコ培養を考えるこの頃。

ミケーネたん


オモチャを本気で離さないミケーネたん。ここで譲らないとヒモが切れる。猫のアゴの力、強い!

メダカ水槽、見てて飽きない。今メダカが流行ってるのわかる気がするー。
夏に10匹500円で買ったヒメダカ。今までに2匹死んだの確認したけど、今水槽にいるのは9匹。あれ?

雪+ビーたん

木曜、東京も積雪。夕方には止んで22時位には溶けてました。
寒かった!

ビーたん血液検査。猫の慢性腎不全の進行度の目安「クレアチニン」先月8.3(重度)から2.6(軽度)に下がった。ミラクル〜!体重も3.8キロから4.1キロに。
これから補液の量を徐々に減らしつつ定期的に血液検査をしながら、補液のやめ時を決めます。
ラプロスと療法食は続行。多分死ぬまで(笑

強制給餌してたのが嘘みたい。

水槽


これから寒気到来というのでベランダのスイレン鉢に入れてたメダカとタニシを室内飼育に切り替える事にした。
コーナンで安い水槽セット(エアポンプ付きで1680円税込)買ってお引っ越し。
ビーたん大喜び。(流石に水に手を突っ込む事はない)
猫って流水、好きだよね〜。

ミケーネたん。貫禄が出てしまいました。

室内の日差しは暖かいけど、外は寒い!

ビーたん

慢性腎不全が悪化し夏から毎日、家で補液してるビーたん。
11/30日には痙攣して「もうダメかも」ムードでしたが
何故かここ最近食欲も復活。

ミケーネたんとネコパンチで遊ぶ余裕も出てきた。
吐き気止めの注射をしても、朝の嘔吐が続いていたが
自分が服用してる消化酵素1/4錠を食中に飲ませたら治った。謎。
続けていいか今度獣医に聞いてみようと思う。

ミケーネたんは元気。若いっていいね!

ミケーネたん50

療法食「イースターの腎ケア(ビーフ味)」なら食べるようになったビーたん。
一気に食べるともどしてしまうので、少量ずつ。

ビーたんのゴハンが気になって仕方ないミケーネたん。
このあとビーたんにジャれついて療法食を略奪。

悪気ゼロのミケーネたん。
先日、3種混合ワクチン接種時獣医に「ここの肉が余計」と肩まわりを摘まれた。
腹もすごいよ。