ネコ」カテゴリーアーカイブ

ビーたん

ビーたん、火曜の朝に痙攣し、午後病院で調べてもらったが
クレアチニンが8(!)BUNが100程度で尿毒症ではない模様。
ウメちゃんが晩年月イチで痙攣してたが、ちょっと様子が違う。
どこが悪さをしているんだろう?経過観察です。

痙攣の前夜から水も飲まなくなったので吐き気止めの注射した(痛いらしい)。
朝晩補液+強制給餌続けてるうちに少しは体調楽になった?今はカリカリも自力で食べてます。

気がついたら秋が終わってた。

腑抜けになる

朝、ペット火葬屋さんにタマコの遺体を預けた。
今混んでるらしい。お骨は明後日以降の引き取り。
タマオ達と同じ所から空に上がる。

ビーたんとミケーネに特に変わりなく。
ミケーネたんが、昨晩タマコの亡骸が入った段ボを開けようとガサガサしてたので
タマコの遺体とご対面させたら無反応。タマコが生きてた時はいつもタマコの顔をベロベロ舐めてたのに。猫も魂の抜けた体というのはわかるのかもしれない。

このアパートに2010年に猫3匹連れて住み始め(ミニ太、ウメ、ビーたん)
2011年に下の部屋から猫3匹(タマオ、ネロ子、タマコ)が押しかけてきて一時は6匹に。
なかなか出来ない体験をした10年。お疲れ様、タマオ一族と自分、と今日は終日脱力状態。

タマコが旅立ちました


2011年10月11日の写真。ウチのベランダに居ついたネロ子(2015年没)とタマコ。


タマオ(左、2019年没)とネロ子(中)とタマコ.多頭飼育崩壊の504号室からウチに壁を登って逃げてきた3匹。いつも仲良し。

火曜日の夜から急に呼吸が早くなったタマコ。
鼻水が出てたがレントゲンで肺はキレイ.猫風邪の抗生剤を処方されたが呼吸は一向に楽にならず。
血液検査等したが中性脂肪が基準値より高い以外他に悪いところもなく。
今日の夕方、心エコー検査を予約したものの、病院に行く二時間前に急変。10分程度ハアハアと荒い呼吸した後亡くなりました。急に後ろ足の力が抜けたので心筋症だったのかもしれません。

先週の日曜夜、元気だったのに…。

本当に急で呆然ですが、一番びっくりしてるのはタマコかもしれない。
最後まで私に慣れなかったけど、キレイな目の色がステキな猫でした。

タマコ達はウチに来るまでドッグフードで飼育されてたので
(ドッグフードの方がキャットフードより安いが低栄養。タンパク質、タウリンが圧倒的に足りない)
成長期に栄養失調の影響は大きいと思う。
犬猫を無責任に増やした後夜逃げした一家、呪われろ。

スペシフィック FKW

Cre.とリンの値が悪く食欲不振のビーたん。
カナンの腎サポパウチ、ヒルズのk/dシチュー缶も見向きもしないと獣医に言ったら
スペシフィックFKWを1缶もらった。
これがヒット。ウエットは強制給餌もし易い。
ドライも、魚油増量のクレジット通り青魚臭が激しいけどヒルズより食いつきいいです。

ヒルズやカナンより安めなのも助かります。

タマコもスペシフィックが好きみたい。

練習のジャマするミケーネたん。この11月でピアノ習って丸3年。こんなに続くとは思わなかった。

ミケーネたん

くわえたオモチャを離さないミケーネたん。唸ってる。

ビーたんの補液チューブに戯れるミケーネたん。ヤメテ

cre.とリンの数値が改善しないビーたん。
毎日100mlの補液と、食餌で足りない分を強制給餌です。
猫の強制給餌方が色々動画で上がってるので、ネロ子、タマオの頃より随分楽になりました。
(動物病院がアップした動画が超参考になる)

タマコちゃんは右の歯が抜けてるので、強制給餌楽かも。

電気マット出した。夜は冷えるようになったので。

ミケーネの腹が割れてる…巨乳?

ビーたんの食欲が減退中。2日前までの食欲はどこへ(汗
強制給餌再開です。

ツェルニー30番No.15の3オクターブアルペジオを練習して1日終わった……

ビーたん

今週前半、食欲減退して強制給餌したビーたん。
2日に一度80ccの補液も効いた?ぼちぼち食欲復活。
季節の変り目は老猫が体調崩しやすいのでヒヤヒヤします。

AIM活性化のサプリが普及したら、猫の慢性腎不全も予防できる病気になるかも? ミケーネたんはまだ1歳なので効くかもしれない。このサプリが出たら即買いするんだろうな自分。

ミケーネたん46

すっかりヤンキー娘に成長したミケーネたん。

「じゃれ猫ふりふり三まい ワルツ」に大興奮するミケーネたん。

紐の両端に毛皮と毛玉がついてるのだが
毛皮を食いちぎりまくる。翌々日、大と一緒に出て胸を撫で下ろしたが
amazonのレビュー見たら誤飲してる子もいる模様。
リピートは無いな。

古い文庫本(写真右:1993年の中公文庫)を久々読もうとしたら字が小さい(7.5ポイント)。読むの辛い。
新聞の本文(10.8ポイント平体2番)より小さい。
いまどきの文庫本(左)と比べるとこの差。
電子書籍に買い替えようかなと思った初秋の昼下がりでした(泣