お彼岸から1週間以上経ったが、ようやく近所のヒガンバナが咲いた。
先週見た時は、ようやく芽が出た?って感じだったのに。成長早い。
午後晴れてゴロゴロビーたん。
タマコのゴハンをヒルズのr/d(ダイエット用)に切り替えて10日経った。
まだ効果は謎。
前回は、タマコがウメちゃんの置き餌を漁っちゃって療法食を徹底出来なかったが
今回はオバちゃんゴハンの監視を頑張りますよ!
本棚の中身を整理してたら、去年星になったタマオの好きなおもちゃが出てきた。
ビーたんと遊んでみる。
早速食いついた。
凝ったモノより、シンプルな形のおもちゃの方が猫も飽きない。
もちろん、おもちゃを動かす人間の創意工夫も必要。大変です。
2015年7月に買ったソニーのサイバーショットRX100「電源を入れ直してください」というアラートが出るように。
故障した模様。修理代は15000円が目安とサイトに。
30000円程度で買ったコンデジに修理代15000円、悩ましすぎる!
タッチ操作の出来るキヤノンのコンデジに乗り換えるのも魅力的な選択。
コンデジ市場、アウトドア用や動画に特化したものはVloger向けに元気な感じだけど。
フツーのスチル向けは減ったにゃー。
30歳の時六本木でミニ太を拾ってから23年猫と同居。
今まで、見送ってきた猫ズの骨壺を並べてみた。
(1匹だけ外猫)
長生きすれば、その分思い出はいっぱいだが
2〜3年の付き合いだった外猫チャッ太に、5歳で逝ったネロ子、7歳の先代ビーたん、9歳のタマオも
それぞれ鮮烈な思い出が。濃い猫生だったんだにゃ。
去年までお世話になってた浅草橋のペット霊園が廃業してたが
今年ウメを頼んだ霊園がその廃業した霊園を買い取ってたので
同じ場所からウメも空へ帰ったんですよ(それも最新炉)。皆同じ場所でまったりしてそう。
ウメという重圧が無くなり、益々オレ様なビーたん。
ここで、新猫ちゃん迎えたら激怒するだろうな(汗
火葬したウメちゃん、霊園から帰ってきた。
お骨を開封してみる。歯が残ってた。びっくり!
歯が強いから長生き出来たのかもしれない。
タマコがごめん寝。
ウメ、便秘がひどくなった頃から(5年前くらい?)排便を手伝ってたし
毎日のラプロス投薬、無駄鳴きが非常に多かった(電話越しの人が引くくらい)のが無くなり
腑抜け状態です。
そんな「魂抜けた」状態で五十肩のリハビリの為の月イチ検診に。
医者がいきなり「ストレッチは1時間ごとにやらないと治らない」と言い出し(寝耳に水)
「そんなにやらないとダメなんですか?」と返したらいきなり
『治す気あるんですか?!』と怒りだし、どうしようかと思った(汗
(そして、どんなにストレッチしても6〜7時間寝ると、元に戻ってしまうそうだよ。それじゃ永遠に治んないよね?)
いつもの先生じゃなかったからかな?
メンタル弱ってると変なもんにつけこまれる気がするYO!
この先生、来月からこの病院からいなくなるので良かった!わ〜い!
(実は、五十肩の初診がこの先生。「軽いから何もしなくていいよ」と言い放ったが、痛さが続くので違う先生に診てもらったら肩に水が溜まっていたという…)
今朝、7時ごろ目が覚めたらウメちゃんが旅立った後でした。
体はまだ温かかったけど、肉球が白く、死後硬直が始まってました。
昨日の最後の食事。さすがに食欲は下火だったけど、モンプチは少し舐めてた。
またたびのお香で見送り。
この1ヶ月、辛かったね。
ここ数日、輸液してもムクまなくなり食欲も出てきたので「ひょっとして持ち直す?」と思ったけどムリでした。
てんかん発作が2017年3月30日に始まり、2020年の8月8日に35回目の発作が起きたあと絶食状態に。
20歳の心臓には負担が大きかったのでしょう。
2017年4/29〜ラプロスを服用しクレアチニン値はステージ2をキープし続けたが
この1ヶ月のウメは脚の浮腫など「心臓疾患?」的な症状が。
いい薬が出ても寿命は来るもんですね。
2001年、1歳のウメ。触れなかったんだよな〜この頃。
大好物の桜海老を食べておかわりを要求するウメ。10歳くらい
これも10歳くらい。ふくふくしてる。
今までありがとう、ウメ。あっちでミニや先代ビーたんと遊んでるかな?