つれづれ」カテゴリーアーカイブ

叔父の一周忌その2

常陸大宮、山方の割烹旅館かめやでお斎。常陸牛の朴葉味噌焼き、胡麻豆腐、蟹と人参(京人参?)の天ぷら。
お造りも有(赤身、中とろ、甘エビ、多分鯛)。
常陸牛、初めて食べた。やわらかーい。

この後に、「焼き物」で「あゆのうるか漬け」が。こ、これがすごく美味しくて写真撮り忘れた。

百合根饅頭。中にそぼろ。ほんのり甘い〜。

ホタテのパイ包み。うまー。

最後にけんちんうどん、水菓子はいちごのババロア。もうお腹いっぱい。
弟(大食い)でも「今日夕ご飯いらないかも」と言ってた。

壁の一面は全面窓。久慈川が望めます。

山方にこんな素敵なお宿があったなんて…親戚一同びっくりしましたw
(帰省時は蕎麦屋と公共の日帰り温泉くらいしか行かない)
紅葉時の風景はかなり素晴らしいと思われます。

叔父の一周忌

叔父の一周忌のため、朝5時に東京を出て茨城へ。
8時前に到着。

近所の猫多めな家を観察しに行ったら珍しい色味の猫?

姿を追ったらタヌキでした。3頭くらいいた。「疥癬症」にかかってるようで不憫…。

お寺でお経をあげて頂き

お斎頂きに、割烹旅館かめやへ。
明日につづく……

東京地裁

東京地裁に行った。
とある案件で裁判を申し立てる事になり、今日が第一回目の裁判なのだった。

手荷物検査を受け(金属探知機+X線)1階ロビーで弁護士さんと待ち合わせ。
阿曽山大噴火がいた。弁護士さんによると「彼はいつもいる」らしい。

犯罪絡みの裁判ではないので法廷には傍聴人がいるわけもなく…。
初回は裁判長が「訴状は目を通したけど、ココが疑問」な点を1点問われ訴状に追加訂正した程度。
10分未満で終わる。
次回から相手方の弁護士からの反論が始まり、裁判本番って感じっす。

まさか自分が法廷のこっち側に座るハメになるとは思いもしなかった…….
とりあえず訴えられる側でなくて良かったような。
20年前、父がトンデモ遺言を遺した為、お隣の家裁に2年近く通ったおかげで
キンチョーはあまりしませんでした。ありがとう父(なのか?)

今、司法修習生が現場に出始める時期だそうで
法廷で「ガチガチになってる」若い裁判官がいたらソレらしいです(弁護士談)

暖冬

二十四節気では「大寒」だそうだけど、あったかいー。暖冬だニャ。

読んだ本「生命式」村田 沙耶香
ひっさびさに超刺激的な読書した感。
アタマの2編(生命式、素晴らしい素材)が特にスゴいので想像力が豊かすぎる人は危険かも。
著者の他の作品も読んでみたいと思います。

katoさんちでご馳走

日差しあったか。昨日の雪が嘘みたい。

今日の夕食は友人のマユミちゃんと一緒に、近所のkatoさんちにご馳走になりました。
イカとトマトソース。(カイエンヌペッパーでピリ辛)

帆立のエスカルゴバター風。酒によく合います!

パテ。
この段階でもうお腹いっぱいなのだけど、メインにビーフシチューがあったのだった…
(流石にパス)

いつも美味しいお料理、ありがとうございます!

ドナドナ

日向でまったり2ぴき。平和ー。

普段、キヤノンのAPS-Cとパナソニックのマイクロフォーサーズで写真を撮ってる。
が、EOS9000Dを使い始めたらすっかりパナの出番が(汗)なのでパナを手放す事にした。
基本中古で揃えたレンズだけど、箱無しレンズキャップ無しのも売れた…良かった。
(カメラのキタムラ)
使わないBluetoothスピーカーもJBLだから?値段がつきました…。(こっちはソフマップ)

キタムラ、査定が1時間程度と早くて好印象。(マップカメラは数時間〜数日かかる)

キヤノン5DマークⅡが30000円以下で売ってて心が揺れました(爆
20万切ってるEOS 5Ds Rも。危険だ!中古カメラ屋。

さんぽ

ヨドバシにネコのゴハン買いに行く。(ヨドバシドットコムで買って店頭受け取り、ポイント引いたらamazonよりちょっと安い)
暖かい日差しのせいか、猫たんがちらほら。


耳カットされてた。地域猫なんだね。

似てるけど、違う場所で見かけた猫たん。このコも耳カット。


顔の大きな猫、絶対オス猫。

惚れ惚れする「ω」…ビーたんも去勢しなかったら顔デカな猫になったのだろうか…(って今も十分デカイけど)

やれば出来る…

いい天気。この部屋はほぼ南向きなので昼間は暖房不要な程暖かい。
もう北向きの部屋とか怖くて住めないかもしんない。
(住めても光熱費かかるだろうな)

4日に仕事始め、いつも1週間半かけてやる仕事を5日で仕上げねばならず、一瞬「無理かも」と思ったが何とかなった。
改めてMac Pro2012(mid)が遅いと実感…adobeCCのインデ、フォトショ、イラレの使用メモリが新バージョンになり倍増してるので
それが問題な気がしてきた。
かといって、Mac Pro2012を今更メモリ倍増させるもの微妙…。
(電源ユニットやグラボがいつまで持つか不安)

MacOS8でQuark Express4.1使ってた頃はもっと遅かったのに
(5ページくらいのPDFでも4〜5分かかってた記憶)
人間て便利な方に流れるもんですね。

捨て鉢?

近所に胡蝶蘭が放置されてた。六本木や銀座でよく見る光景だがここは下町…。
そういえば「捨て鉢」(自暴自棄なさま)の「鉢」ってお坊さんの宅鉢の「鉢」だそうですね。

近所の神社は会社の新春祈願で賑わってた。

ビーたんに監視されながら仕事……。

正月休み終わり

お正月休みも今日で終わり。年末はギリまで色々あったがのんびりした正月だった。
毎年恒例、茨城の叔父宅での餅つき(泊まりがけ)が無くなっただけなのにな。


今年の5月まで生きちゃったら20歳だよ、ウメちゃん。

今年の読書始めは「レシピ泥棒」新宮広明
ミシュランやゴ・エ・ミヨから依頼を受ける覆面調査員・二ノ宮千佳(美人)が、酷評を受けるフランスの星付きオーベルジュ、ラーメン行列店のレシピを盗めという依頼、子どもの頃食べたフライは何?など色々解決していく。サクサク読めます。
ラーメン屋って利益率高いんじゃ?と思ってたけど、ちゃんとやってる店は仕入れも多くて、思ったほど儲かんないのね。