アドビがPhotoshop iPad版、出した。フォトプラン、コンプリートプラン加入者は使用可。
レイヤーはPC版同様に使えるけど、今のバージョンだとRAW現像が出来ないらしい。
こんなポンコツ写真でも、毎回RAW現像してるので(明暗差の激しい環境なんで)今回は入れるの見送り…。
お手軽なので、画像加工のビギナーにはいいのかもしれない。
ソフトバンク光に変更して、電話でモデムの交換を申し込んだ。
古い(2009年製)のBBモデムのため、一気に最新のモデムへ変更するのが難しいらしく
2タイプ前のBBモデムが送られてきた。
早速接続して半日…自動でIPv6接続に。
googleの速度テスト。先日の結果よりかなり高速になってた。ダウンロードなんて5倍の速さ。
ウメちゃんを拾った2000年は、ダイヤル回線でメールとネット(東京電話使ってた)。ADSLも普及してなかったにゃー。
流行語大賞は『IT革命』だったらしいけど、2000年。
「画文集 芸人とコメディアンと」原画展を見に、成城学園前のカフェ&ギャラリー クオバディスへ。
17時なのにもう日が落ちて暗い。
峰岸逹先生の描く横山やすしは最高だと思う。
関係ないけど、今、西川きよしの「出囃子」は氷川きよしの「きよしのズンドコ節」らしい。
昭和の大御所芸人から……
(Katoさんと「脱線トリオ」の由利徹以外の名前が思い出せず悶絶する…「ハヤシもあるでよ〜」は思い出せるのに!)
(脱線トリオ、リアルでは見てないから仕方ないけど)
現在大活躍してる芸人まで。高田文夫さんと厳選(笑)したお笑い名人。トボけて味のあるイラストレーション和みました〜。
今月の電気使用量の検針票きた。驚きの88kWh。(去年の同月は136kWh)
去年と今年の違う点は、冷蔵庫くらい。
年の消費電力量が440kWh(前、日立の野菜小町)から313kwh(現Aqua)に減ったとはいえ
この差は一体…野菜小町壊れてたのかな?
もっと早く買い換えとけばよかった(号泣)
これからは、壊れてなくても10年くらいで家電は見直そうと思う。
あんま食べてない(気がする)のに豊満ボディなタマコ。燃費いいね!
モノは壊れるまで使う派で、ケチケチ生きてきましたが
考えさせられた電気代……。毎月の電気代の30%を古い冷蔵庫が消費してたなんてうああああ。