つれづれ」カテゴリーアーカイブ

まゆみちゃんちのネコ


まゆみちゃんちへ。マロンくんに何故か警戒される。悲しい…。

ちょっとヒゲが伸びてきたポンくん。

スモークサーモン・アボガドソースのっけ/ラムチョップのロースト、ポテトグラタン、まゆみちゃん今年も色々ご馳走様でした!
来年も趣味(&ちょっと仕事)がんばろうねー。

コーンフレークやがな


赤いスカーフ巻いたトラ「トニー」、ケロッグの全員プレゼント(応募シール集める為、すごい食べた…あれ以来、コーンフレークというかシリアル食べてない)。ピアノのレッスンバッグに使ってる。

何気にM1は毎年観てますが、今年の「コーンフレーク」と「最中」は笑いました。
ナイツ以来のツボです。

晴れ、日向てまったり猫ズ。ビーたん、頻尿が治って排尿も復活してきた。抗生剤効いて良かった〜。

田村良美さんのチェアパッド

Katoさんのご友人、ノッティング作家の田村良美さんの「チェアパッド」(ハコニワ シリーズ)。
染めから織まで。スゴイ。Katoさんのサイトに前回の個展作品が。有機的なデザインが素敵です。

早速ビーたんが。違いのわかるオスネコ。

昨晩はKatoさん夫婦のおもてなし。田村さんと4人で身内の恥部話に花が咲きスッキリしました!
どこの家にもミョーな兄弟家族親類がいるもんだ。(向こうも、こちらの事どう言ってるか知らんけど)

3年前の写真

なんだか今年の年末はバタバタしてるので過去の写真を。

2016年、恵比寿ガーデンプレイスのクリスマス。

2016年11月のタマコ。あんまり変わってない。

「エロスでよみとく万葉集 えろまん」大塚ひかり 読んだ。
大塚ひかりの手にかかれば、日本古典文学はほぼエロエロしくなってしまうのだが
万葉集も防人歌でさえ妻を思う歌が多いので、やはりエロ歌が多いのだった。

かくばかり 恋ひつつあらずは 朝に日に 妹が踏むらむ 土にあらましを
(こんなに恋い焦がれるのなら、いっそ毎日あの娘が踏む土になりたい)

奈良時代にも、ちょっとヘンタイさんがいたんですね。
趣旨は違うが、数年前「道になりたい」と言って側溝にもぐり逮捕された例の男を思い出しました。

今年中に

今年中に
●Macを買い換えて、データを新しいMacに引っ越し
●確定申告の用意を始める
というミッションがあるのだが、雑用、Macの周辺機器の下調べ、ピアノの練習で1日終わった(汗
今度買う予定の「Mac mini」、接続がUSB-C、USB 3.1 Gen 2、映像端子はHDMIで
周辺機器やコードを買い換えせねばならぬ…。キーボードはUSBの変換アダプタでどうにかなるんだろうか?!
(新しく買うと、Bluetooth接続の純正で1万越え、高い!)
本体選ぶ時より頭が痛い。

ラジオでゲッターズ飯田が来年の占いをやってた。
来年だか再来年、日本に、明治維新並の変化があると占ってた。

数年前、「今年の大竹まことさんのツキは凄い!」と占ったゲッターズ。
その年に、大竹まことの娘が大麻で逮捕、本人は腰の手術で全然ラッキーじゃないじゃん!という
なんか、疑心暗鬼になる占い師です、ゲッターズ……。

豆苗

まったり日曜。

1度食べた豆苗、また伸びてきた。
放置しすぎて食べごろを逃す。ここまでくると、細いツルみたいなのが歯に挟まるんだよね。

目 非常にはっきりとわからない 2回目

目 非常にはっきりとわからない 千葉市美術館へ。2度目。

会場が相変わらず「設営中」な雰囲気で、11月に来た時とほぼ同じでびっくりした。
11月は「これから7階と8階をそっくりにシンクロさせるんだろうな…」と思って帰ってきちゃったが
会場内にギミックが散りばめられてるのに今日ようやく気づいた。

ネタバレになるからとtwitterでは言葉を濁してる人多いけど、こんな過疎ブログ読んでる人いないから吐いちゃう。
床に置かれたゴミやガムテ養生用スリッパの位置、製作中の小道具、何気ないメモ、ブルーシートの汚れ等(他にも沢山ある)
ホントに細かい所まで7階と8階がシンクロ。何往復もしてるうちに自分が8階、7階どちらにいるかわからなくなる。
階段を使わせないのはその為?

製作中ぽいインスタレーションは「おとり」みたいなもんで、それだけで理解しようとしてるのは「木を見て森を見ず」かもと感じた。
気の合う友人と来たら、この展示をネタに2時間は飲めるだろうな。
また最終日近くに来ようと思います。

1階の工事中なロビーも壮大なギミックに見えてきた。
非常に感動した展示でした。

iPadでフォトショ

アドビがPhotoshop iPad版、出した。フォトプラン、コンプリートプラン加入者は使用可。

レイヤーはPC版同様に使えるけど、今のバージョンだとRAW現像が出来ないらしい。

こんなポンコツ写真でも、毎回RAW現像してるので(明暗差の激しい環境なんで)今回は入れるの見送り…。
お手軽なので、画像加工のビギナーにはいいのかもしれない。

カゴ

カゴ入りビーたん

カゴ入りウメたん。
綿入りの猫ベッドより、カゴ+敷物(マメに交換)の方が、長く使えてるなー。

「マジカルグランマ」柚木麻子 読んだ。
「マジカルネグロ」という言葉初めて知った。今、日本のドラマでは「マジカルオネエ」というか「マジカルゲイ」が横行してるような気がする。(最近では凪の武田真治みたいな)
中盤からいつものマンガみたいな展開でラストは「そりゃないよ…」なオチだったが面白かった。

寒い

年始年末並みの寒さらしい。ビーたん「あんか」にペッタリ。

「一家心中があった春日部の4DKに家族全員で暮らす」建部 博を読んだ。
豊島区と春日部の「心理的瑕疵物件」に住んだ記録。豊島区の方は異音がしたりで『ひょっとして…』な感じだけど
結婚して住んだ春日部の物件は、ヨメと家族のキャラが濃すぎて(実父:行き倒れで死亡、実母:あやうくロマンス詐欺に、義父と義母は出会い系にハマる等々)霊より生きてる人の方が迷惑な展開だった…。ネタであって欲しい。