つれづれ」カテゴリーアーカイブ

地獄ガイド

東京都心でも37度ですってよ。やってらんない暑さ。

ウメちゃんとタマオを並べて見た。何、この緊張感。

8月、富山の「地獄のテーマパーク」へ行くので、「鬼灯の冷徹」で地獄の予習中。楽しそうです地獄。この暑さ、「八寒地獄」の扉が開いたら少しは楽になるのにねーと思う。

HORNSEA HEIRLOOM

HORNSEA HEIRLOOM
欠け、貫入ナシ。保存状態良好

近所の「わらしべ伊八」店頭の100円コーナーにホーンジーのヘアルーム、エッグカップが。一瞬目を疑う。4個あったうちの2個購入。(店員に『この値段はないと思うよ』と言っといたが)

↓この値段が相場だと思うんだけどな〜。

HORNSEA HEIRLOOM

店内をざっと見渡したところ、イッタラのグラスも。流石に100円コーナーではなかった。

朝8時くらいには30度。暑さで目が覚め、即冷房入れた。
猫ズもヒトもクッタリ。2020のオリンピックが思いやられる。
次のカタール・ワールドカップも冬開催に変更したそうだし。交渉出来んのかな?

お盆

東京は盆の入り。父と母、2箇所の墓参り(離婚したので墓が別)。焼け付くような強烈な日差しで熱中症になるかと思った。毎度思うのだが、こんなんで東京オリンピックなんて無謀だよな。

猫ズは冷房のきいたおウチで留守番。オバちゃんが帰宅次第「遊んでー」「メシ〜」と。気楽なもんだぜ!

夕方、近所の橋で。「迎え火」の代わり?昔は「迎え火」の燃えかすを川に流す風習があったのだが、区から『ゴミを川へ捨てるな」というお達しが出てどの家もやらなくなったような…。

夕焼け眺める猫ズ。

古い写真

なでろーモードのウメ

何かに驚いてるビーたん。(それが何かはわからない)


ニコマート/Ai ニッコール50mm F1.4S/トライX
今はほぼ空き家の実家の「天袋」に、1980年代後半に課題で撮った写真が。弟の友人だが今や別人(毛がない)。単位のため、写真を楽しむ余裕もなく撮影と現像に励んでたので、当時これらのプリントには何の愛着もなかったけど、今見ると味わい深い。古い写真には発酵食品のような楽しみがあると思った。

ソファカバー

ピーカンも今日までらしいので、ソファカバーを洗濯。

熱気こもったソファカバーにもぐりこむビーたん。

タマオもマネしてIN。暑くないのか?

暑いけど、食欲落ちない老女ウメ18ちゃい。このまま夏を乗り切って!

 

 

夏越大祓

夕方、野暮用で弟んちへ。妙見島を横目に浦安橋渡る。梅雨明け、暑い!

弟んちのマルちゃん。頭なでたら「シャー!」。えーん。

茅の輪くぐり

そのあと友人宅寄って帰途。八幡様で夏越大祓。Hagexさんが今年の初詣、この神社だったなと。

霊験ないな〜と思いつつ8の字くぐり。

 

 

夏日

東京、昼間30度超え。猫ズがノビてた。

タマオ箱の中。暑くないの?

Hagexさんの事件、10年以上毎日見てたブログなので超ショック。東京のロフトプラス1やコミケで顔出ししてたのに、まさか博多で。亡くなったなんて信じたくない。
残された猫先生が気になる…Hagexさんにツマとか同居人がいるといいのだがー。

晴れた

朝からの雨も、昼過ぎには止み。湿気高めの晴れ間。

痙攣後、食欲が少しアップしたウメちゃん。

タマオとビーたんがゴロゴロ。

独身一人暮らし(女性)の人生の先輩と夕方軽く呑んだ時に
『老後のお金、どうやって貯めたんですか?』と失礼ながら聞いてみたら
『株よ〜、もう全部売っちゃったけど』と。株とは無縁に見えるフツーのオバチャンなのでたまげた。株、教えてもらおうかな?!